dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

想像ですと、なかなか実際の気持ちとは違ってくるかもしれませんが、教えていただけたら幸いです。

20年以上前に家は出て、自分の稼ぎで自活して、お金には別段困っていないとします(また、独身とします)。

人間関係で仕事を辞めてしまい、そのトラウマから、また新しい職場で働くということが怖くなってしまい、なかなか就活の一歩が踏み出せない状態だったとして。

何を一番思いますか?
何が一番頭に浮かびますか?

もう一つ、そこで「親に知られたら、厄介だな…」とか「親に知られたら、嫌なこと言われるな。叱られるっ!」と親の怒る姿が浮かび、それが理由で、嫌な気持ちになったり、ソワソワして落ち着かなかったり、怒る親が理由で、早く仕事を決めなきゃ!と焦るだろう、という方はいますか?

A 回答 (4件)

親は、息子が捨て台詞で出ていっても、


心配しているものです。

一回、家に戻り、事情を話して
しばらくお世話になればよいと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改めて、質問をお読みになり、質問に書かれていることに対し、回答いただければと思います。

お礼日時:2022/08/25 20:09

shut0325です。

お礼拝見しました。

あなたがそのような気持ちになるのは行動原理に親を意識しすぎているからだと思います。

親の脛をかじっている人は、上手に親さえも使っていると言えます。

他人や親との比較を排除して自分を中心に物事を考えるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親、特に母親が、私の心に巣食っているんです…

仕事だけでなく、毎回食べるもの、買い物で買うもの、着る服、履く靴、持つ鞄、乗る車、髪型、施す化粧、爪、肌 等々…
ありとあらゆることに対し、母は許さないだろうな…、とか、ダメ出しされるんじゃないだろうか、何か言われるんじゃないか、と、一挙手一投足に母を感じてしまうんです…

会えば、実際「そんな高そうな服着て(実際は安価)。もったいない(呆)。バカじゃないの?」とか、「まーた車買ったの(呆)?アホじゃないの?」(実際は、ただ洗車しただけで、買い換えたわけではなく、ずっと同じものを乗っている)とか、姿を見たハナから否定されて…

今年、持病のため手術を受けたのですが、それでやっと、母の異常性を確信することに…。
さすがに私は、自分のことを一番に考えて話を進めたのですが、母は私の決断の全てを認めず…

本当に本当に…
ショックでした…
ただ、回復が早く、傷口も小さく、体への負担も少ないという理由で決めただけだったのに…

今の無職の状態。
それは、異常な状態に変わりはない。
そんな時、世間の親御さんは、お子さんにどう接するのか、何とお声を掛けるのか。
それが知りたく、質問いたしました。

自分中心に考える=母から「ワガママ(大激怒)!!!」と全否定されるため、それが怖く、出来ないんです…

お礼日時:2022/08/25 20:39

何を思うか? については、収入が途絶えることで、生活が脅かされることによる恐怖や不安です。



さらに、仕事に就かなければいけないのに動けないことに対しての焦りです。

気持ちは落ち着かないでしょうね。時間ばかりがすぎるので。

親から叱られるというのはないでしょうね。叱られて解決するなら易いものですから。

叱られて、挙げ句さらに焦るようなことをいうだけの親ならスルーして、適切な頼る先を早急に見つけるように動くと思います。

まずは精神科へいかれてはどうでしょうか? また、現状の資金の把握をしたり、掃除したり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細に教えてくださり、ありがとうございます。

>叱られて、挙げ句さらに焦るようなことをいうだけの親ならスルーして、

まさに、そういう親で…。
おそらく、頼ってこられるのが嫌で、それで迷惑をかけられるのも嫌で、それで、焦らせて追い詰めて、何でもいいから働かせようと画策してくると思うのですが、

そう思うと、ただでさえ落ち着かないところ、さらに落ち着かなく、気持ちも沈むばかりで…。

なんだか、毎日悪いことをしているようで、気が滅入ってしまって…。
幸い、貯えだけはあり、当面お金には困らないのと、元々困った時に助けてくれるような親ではないため、親を頼る気は一切無く、頼るとしても他(元夫etc)を当たりますが、

皆さんも、こんな「親に叱られるっ」という気持ちになるのかな、と思い、お聞きしました。

実家に引きこもって、親の脛をかじっているわけでもないのに、こういう気持ちになるのはどうなんですかね。

お礼日時:2022/08/25 18:28

20年以上前に家を出ている=私の場合両親はもうあの世で楽しんでいる年齢なので厄介だなとか微塵も思いません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご存命だった場合、いかがでしょうか。

お礼日時:2022/08/25 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!