dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たちには曾祖父などの守護霊がついていて我々の生活や人生を守ってくれるそうです。冝保愛子さんが言っていますが皆さんはどう思いますか?

A 回答 (9件)

霊はいるよ。


体質的に感じる人、感じない人がいます。
私は「感じない人」だが、母親は「感じる人」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

人によるでしょう。冝保愛子は話せるとか。いてもおかしくない。

お礼日時:2022/09/12 21:07

これが勘違いの元凶かな??長いし、関係ない部分も多いし、面倒なのでいちいち動画は見ません。



「守護霊ッているの」っていう質問は「私に親はいるの」っていうのと同じです。科学的に親の居ない人は存在しません。「守護」という言葉を勘違いしているんですよ。
守護霊を英語で書くとGuardian spiritではなく、正しくはwatch overあるいはwatchです。Guardian spiritがなぜ守護霊になったかと言えば、日本の知識の無い学者「浅野 某」が守護霊と訳してしまったからです。
親は子を守護する。これを正確に訳せばparents watch over their childrenとなります。guardは間違い。つまり「見守っていてくれる」のであって警護しているわけじゃありません。
親は子を見守りますが、完全にguardしているわけじゃありません。親の言うことを聞かず目を盗んで勝手な事をすれば怪我するかもしれないし死ぬかもしれません。だからと言って「guardしない親など存在しない」なんて言う奴は少しでも常識有れば居ないでしょ。

守護霊の正体はヒトによって様々ですが、すべてはその人を見守っている霊の事。霊的な親とも言えます。
私の守護霊は知りませんが我が子の守護霊は何代か前の先祖です。

特に近年r艇的な事で金稼ぎしている似非霊能者や、インチキ心霊研究家が守護霊も指導霊もゴッチャにしてしまっているので、解釈が滅茶苦茶になっています。正確に把握せよとは言いませんが、guardとwatchの違いを知らないと「警護してくれない守護霊などいない」なんて意味不明の話をし始める人が出てくるのです。
まぁ要人を守護するのは警察の任務ですけど、この場合はguardです。
    • good
    • 0

曽祖父ってまだ健在の事も多いから、それはないと思う。


もっと昔の先祖だね。
    • good
    • 0

昔、仙台のスナックのママさんが霊能者と言う噂で、背後霊とお話しできるって有名でした。


年も取りスナックを止めた後にも、何度か呼び出してお酒に誘って一緒に飲みました。

私には500年ぐらい前のご先祖に当たるお婆さんの守護霊が着いているそうです。
女癖が悪いから何時も引き留めるのに苦労していると言われてしまいました・・・(-_-;)
    • good
    • 0

守護霊いるでしょう。

あの世で会えるらしいです。
    • good
    • 1

守護霊とか、宜保愛子とかはどうでもいいので、動画も見てないけど、毎日仏壇に手を合わせている、ということは、そういうこと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

死んだ人に供養してるのですね。お墓参りと同じ。

お礼日時:2022/09/12 21:03

迷信。


一昔、ふた昔の作り話。信じるほうがおかしい。
    • good
    • 0

じゃあ、子や孫がたくさんいると守護霊も忙しいよね笑。

    • good
    • 1

ない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!