
昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後107日目のメスの仔犬です。
(豆柴という犬種はないそうですが、以下より豆柴と言わせて頂きますね。)
豆柴の中でも小さめだそうで、いやホントに思っていたより小さい...そして可愛いすぎます!!!!
豆柴というと甘噛みがひどい、トイレを覚えない等でしつけが大変だと聞いていたのですがどうしても他の犬種はイヤで覚悟を決めて迎え入れたのです...
我が家に来てくれた豆柴はかな〜〜り大人しいです。
初日からトイレシートの上でおトイレ(両方とも)してくれて、とってもお上品に歩いており走りまわったりしませんし、おもちゃも興味ない様子、噛みもしませんし(私のズボンのウエスト紐は少し噛み噛みしてました)、全く吠えません。ですがとっても食いしん坊さんです(笑)
ちなみにゲージは無しでいくつもりです。
ここから質問なのですが!!
1.人間と同じで犬も様々な性格の子がいるよね〜と思うのですが、これから激変してヤンチャになっていくのでしょうか?今日はまだ新しいおうちに来たばかりだから大人しくしてるだけとか!!
2.大人しい子でも興味が湧くようなおもちゃってありますか?音が鳴る系のおもちゃを買ってみようかなと思っていますが、オススメがあったら教えて頂きたいです。
3.ご飯が足りないのか床に落ちている食べ物がないかずっと探しています。仔犬は1日の大半を寝て過ごすのでは...?寝不足にならないでしょうか...?やはりゲージに入れた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします!!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分の経験から言いますと、ワンコの性格は産まれた時から
決まっているので、大人しい子はずっと大人しいですわ。
大人しい子は優しく穏やかな性格のまま成長するので、その
性格は目付きと顔付きにも表れますわ。
※実はワンコの性格は顔に出ているんですわ。
おもちゃは特に必要ないと思うけど、色んな所を咬む癖が
あれば、ゴム製や布製の噛み噛み玩具を与えてあげると良い
んじゃないかと思いますわ。
ご飯は仔犬の間は3~4回/日で、1回に与える量は5分以内で
食べ切る量が良いと思いますわ。あと、ワンコ用の粉ミルク
が大好きなので、食欲がなさそうな時やご飯の種類を変えた
時にはとても有効ですわ。※液体ミルクはロス率が高いので
余りお薦め出来ませんわ。
ケージはう~ん…
私は無しで育てて来ましたが、留守番させた時に悪さしまくる
ようだと、その時だけ入れた方が良いかも知れませんわ。
あと、ワンコの生活リズムはワンコ自身に任せるのが良いですわ。
心配しなくても寝たい時には寝るし、食べたい時にはしっかりと
食べ、遊びたい時にはしっかり遊びますわ。
それと、柴ちゃんは特に運動好きなので、朝晩2回の散歩は必須
ですわ。雨天の時でも柴ちゃんは行きたがりますわ。
柴ちゃんは腹の底から人間好き。そして飼い主家族への忠誠心が
非常に強いので頼れる番人になってくれますわ。
それにしても豆柴ちゃんが家族の一員に加わった事、とても羨ま
しく思いますわ!!
あら、顔に現れるのですね!!
うちの柴は今日も1日穏やかに過ごしていました。
今の顔はブリーダーさん曰く美人さんらしいです。
おもちゃは特に用意しなくても良いんですね。噛み癖はなさそうです。
今は1日3回、朝昼晩17gずつドライフードを与えています。
食いしん坊さんなので残す事はなく急いで食べちゃいます。
今日は冷房の効いてる部屋で1時間半程お留守番してもらいました。特にいたずらは無かったのですが、今後あるかもしれないですね!!
なるほど!
リズムは愛犬に委ねます。少しお散歩にも行ったのでお疲れだったのか今日はお昼寝タイムたくさんありました。
たくさん愛して絆を深めていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もって生まれた性格というのはもちろんありますが、新しい家と新しい家族の中で、今までブリーダーさんのところでやんちゃに遊んでいた兄弟たちから離された寂しさと不安から、2-3日は大人しくても慣れてくるにつれて本来の性格が出てくるはずです。
ブリーダーさんに、この仔は兄弟の中でどんな仔でしたか?と聞いてみるのもいいと思います。兄弟姉妹の中でも一番小さい仔だったらあまり競争意識のないおっとり型かもしれませんね。おもちゃの一人遊びよりは、人が一緒に遊んであげるほうがいいです。例えば引っ張りっこ(生後8週のパピーとの引っ張りっこの動画を貼ります)とか、ボールや縫いぐるみなどを投げてそれを追いかけさせる遊びを通して、人間との共同作業の基礎を覚えてもらいましょう。
甘噛みは犬種に関係なくパピーのうちは手の動きが面白くて噛んでくると思います。そこで「痛い!」などと叫ぶと、それこそキュッキュッと鳴るおもちゃと同じになってしまいますので、先回りして人間の皮膚には歯を当てないような躾をするといいですよ。こちらも動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=YHtwF6fvVYc
今日は昨日より歩き方が凛としている気がするのと、寝ている姿をたくさん見る事ができました。
ブリーダーさんから、吠えないし噛まない大人しい子で食いしん坊と聞いています。
兄弟の中での大きさは不明ですが、今現在の体重が800〜900gなので小さめなのかもしれません。
おもちゃですが、引っ張りっこやボールを追いかけたりを一緒にしたいのですが興味を示してくらないといった状況です。
鏡にうつった自分に向かっていくという姿を今日は見たのでこれから興味のある事を探していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>今日はまだ新しいおうちに来たばかりだから
もちろんあるでしょう。
いろいろ与えてみては
>ご飯が足りないのか床に落
食べ物を探してるんですか?
住まいが変わったから警戒しているのでは?
>ちなみにゲージは無しでいくつもりです。
自分の寝床くらいは作ってあげてください。
警戒する犬種ですけど
普段から抱っこして体の異変に気が付けるようにしたほうが良いと思います。
ご回答ありがとうございました。
食いしん坊さんらしく、キッチンや食卓テーブル付近を巡回しています。
もちろん寝床は設置してあります。
たくさん愛していきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜になるとケンカモードになる柴犬
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
犬用抱っこ紐
-
鼻すじが黒くなった
-
7ヶ月の犬が最近前歯で毛繕いみ...
-
4ヶ月半の柴犬で体重10キロ...
-
犬(シェルティー)のクレートの...
-
夏場の犬のベッド
-
5ヶ月の柴犬としては標準? 異...
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
ペット
-
犬が娘(小5)の髪の毛を 引っ張...
-
雑種犬の成犬になった時の大き...
-
闘病生活などで食欲のない老犬...
-
フードガードがひどい、食への執着
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
柴犬を外飼いするって虐待に当...
-
犬の歯を削ることについて。
-
犬がごはんの時、苦しそう
-
犬の去勢手術後の変化(効果?)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
散歩中にブルブル・・・何の意味?
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
頭の骨?
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
愛犬の食事に困ってます。
-
今度うちで飼うことになった雑...
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬がごはんの時、苦しそう
-
夜になるとケンカモードになる柴犬
-
鼻すじが黒くなった
-
猫の体からプチプチと、、、
-
4ヶ月半の柴犬で体重10キロ...
-
柴犬と幼児と共働き夫婦
-
7ヶ月の犬が最近前歯で毛繕いみ...
-
フードガードがひどい、食への執着
-
雑種犬の成犬になった時の大き...
おすすめ情報