dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様の今までの人生の中で心に響いた
言葉があれば教えていただけますか?

恋愛でも仕事でも人生でも、どんな場面でも結構です。
名言でもことわざでも言い回しでも言葉であればOKです。

その時の場面を思い出しながら、書いてくださいね。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (19件中11~19件)

音楽の歌詞なのですが、



「あなたは私の前で 強くあろうとする
私は弱いあなたも大丈夫だよ」

こんな風にひとを愛せたらいいな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

弱い部分も含め愛している、

少々それますが、その言葉について考えていると
男女間の愛だけでなく、全ての愛に関して言える気がしました。

植物を愛する、子供を愛する、親を愛する…

美しく愛らしく立派な面を愛するのは簡単です、
醜く憎たらしく弱い面も、愛する。これが愛の意味の一義なのでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 22:56

お前らは苦労した人生を送ってないから



子供に偉そうなことは言えないぞ。と、父に言われました

言い返せない自分でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時代も社会も変わりますし仕方ない気もしますが…
苦労されたのでしょうね。

回答者様の言葉を聞いて思いました、
苦労するのも大事ですが、
苦労させるのも大事ですからね。

今の世を見ていると不安になることが多いですが。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 22:32

「少年老い易く学成り難し 一寸の光陰軽んずべからず」



→年をとるのは思った以上に早いが、学問は奥が深く中々成功するのに時間を費やすことから、貴重な時間を無駄にせず絶えず努力をせよ という意味です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく知られる言葉ですが、
改めて聞くと深みを感じます。

若い時期には本当の意味を理解できていませんでした、
しかし時間を浪費した時期があったからこそ、今こう思えるのかもしれません。

この世は学ぶことが多すぎますね、
無駄遣いせず無駄にせず大切に生きていきたいと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 17:53

何で知ったかわかりません。


どなたの作かもわかりません。
ただ、心に焼きついて離れません。
私の人生の迷いを救う道しるべであり、傷を癒す薬であり、倒れそうな心を支える杖でもあります。

「あなたが生まれた時、あなたは泣いて、
 周りの人は笑っていたでしょう。
 だからあなたが死ぬ時は、
 あなたが笑って、
 周りの人が泣くような人生を送りなさい。」
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どなたの言葉なのでしょうか、
すごく気になりますね。

素晴らしい言葉です、笑って死にたいとは思いますが、
そのような導き方をするとは素晴らしいの一言に尽きます。

時に道から外れることもあります、ありました、これからもあるでしょう。
今その言葉を知れて良かったと、本当に思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 17:41

いい質問しますね(笑)皆さんの言葉今の私には心に響きます。

私は海外青年派遣のようなもので海外に行ったときそこのスタッフに言われた言葉で「DO YOUR BEST」(最善を尽くせ)という言葉が今でも逆境に立たされたとき頭をよぎり頑張ろうという気になれます。皆さんの言葉や経緯に比べればたわいもない言葉ですが…。みなさんいい言葉ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(笑)

本当に、穏やかな気持ちで謙虚になれば、皆様の言葉が心に響きます。

英語にも色々な意味で興味あります、DO YOUR BEST!
英語圏の文化を持つ人々がいかにポジティブであるか思い知らされる言葉です。

回答者様にはその言葉にまつわる様々な思い出があることでしょう、
その言葉が回答者様の力に変わったのは想像できます。大事にして下さいね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 17:35

『貴方が虚しく生きた今日は、昨日死んでいった者があれほど生きたいと願った明日』



という名言があります。
私はこれを聞いたとき、毎日有意義に生きようと思ったものです。
次の日、14時間睡眠して挫折しましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今この時間もどこかでそういう悲劇が起こっているのですね。

改めて聞くと非常に考えさせられる言葉です。
有意義に生きる義務があるのだな、と感じます。

同時に、
有意義という言葉も定義が難しいですが、
意義の無い時間というのも存在し得ない気がします。

14時間睡眠をとった時間もきっと、
有意義だったと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 17:22

「普通でいいじゃない」


妊娠中子供を育てていけるのか?と悩んだときに、主人が言った言葉です。肩の力を抜いて、あるがままでいれば大丈夫!って意味です。

とても励まされました、普通って簡単なようで難しいけど、あるがままの自分を愛してくれてる主人に感謝しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純な言葉なのに、非常に多くの深い意味が詰まっていますね。素敵なご主人様です。

話がそれますが、子育ての場面の言葉として、#3の回答者様にも聞いて頂きたい言葉です。私の姉が子育てに悩んでいる時期、ふと『親バカじゃないと子供なんて育てられん』とつぶやきました。

当時まだバカやってた私にもその言葉の重みは伝わりました、子供を育てることで自分を育てることも出来るんだなぁ、などと思ってしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 17:17

金子みすずの詩の一節。


「みんなちがって、みんないい」です。

子育てをしていて悩んだ時、この言葉を思い出し胸に刻むようにしています。
どんな子もみんな違って当たり前。他と比較しても話にならない。

いつだか忘れたけど、なぜだかわからないけど、この言葉が身にしみて涙が出た時がありました。その時からです。

普段は啓蒙的な本や言葉が大嫌いなくせに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

その言葉を知らず、気付かず悩む方たくさんいらっしゃるかと思います。
私には子供はいませんが悩む姿が目に浮かびます。

たった数十文字の語がそんなにも力に変わるのかと思いました、言葉とは奥深いものです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 17:08

「大丈夫 しんぱいするな なんとかなる」



とんちで有名な一休和尚が、亡くなる間際に、”困ったときに開けなさい”といって弟子たちに渡した封筒に書かれていた言葉だそうです。
その弟子たちが、困った状況でその封筒を開け、この言葉を見て大笑いし、とたんによい知恵が出た。

と言う話なのですが、私も、私なりに行き詰まったときにこの話を読み、まさに目の前の霧が晴れたのでした。

”良く”なんとかなる、こともあれば、”悪く”なんとかなる、こともあるのですが、いずれにせよ「柔軟な思考で物事にあたれ」という意味に解釈して励みにしています。
「座右の銘は?」と聞かれて、これを言うと、「お気楽な奴だなぁ」と思われてしまうマイナス面はありますけど^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこかで聞いたことがありますが、

一休さんだったのですね。

簡単なことですが自分では気付き難いことですね。

似たような言葉で私が使うのが…

『まぁ、どうにかなるやろ』です。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!