
マッキントッシュMA7200の内蔵DACと外付けDACの音質比較について
お時間を頂戴して申し訳ありません。
質問失礼致します。
この度マッキントッシュのプリメインアンプMA7200(定価946,000円税込)を購入致し、ソナスファベールのべネレ・シグネチャーで音楽を鳴らして聴いています。
プレイヤーはMacbook AirのUSB、そしてAirPlay用にAIRMACexpressの光端子をMA7200の内蔵DACに繋いで主にピアノクラシックやJAZZボーカルを聴いています。
素晴らしい音質で大変満足しているのですが、ふと疑問が湧きました。
MA7200の内蔵DACと外付けのDAC、果たしてどちらが音質が良いのだろうか?と。
かと言ってDACを試聴する機会もなく、疑問だけがモヤモヤしている状況です。
MA7200をお使いの方で、外付けDACを使用している方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスを賜りたく思います。
どうぞ宜しく御願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DACは半分デジタル機器なので、どうしても音質よりも機能が優先されてしまいますね。
CHORDやWADIAとか(あまり知らないのですが)など音質を重視していることころでも、機能が対応していないと使えない、対応している新製品がどれくらい音を追求してるのか、そもそもデジタル部分はチップ内の”いじれ”ない部分だとどの程度の違いを出せるのか、などがありますから、マッキントッシュの音を信じるのが良いのではないかと思います。どうしてもと言うなら、1万円とか5万円とかのDACを買ってもやっぱり安物の音だなとしか感じないでしょうから、購入を考えている前提でオーディオ専門店にでも相談すれば、機器を貸し出してもらえたりすると思いますので、実際に自分で聴き比べてみるのが一番ではないでしょうか。
赤い色をみて音楽を聞けば赤い音に、青い色をみて音楽を聞けば青い音に聞こえてしまうのが人間です。違いが分かるより、違わないのが分かるほうが、はるかに困難だったりしますねw
そうですね。難しい問題ですよね汗
ご意見詳しく述べて頂いて感謝致します!
ここ数日聴いて、やっぱり音質いいなぁと感じている自分がいますので、これでいこうかと思います。
ありがとうございます(^ ^)
No.3
- 回答日時:
#1です。
>だとしたら内蔵でも良いのか
ブランド力の有る、マッキントッシュの製品ですから、メーカーを
信じましょう。
オーディオ機器の中で、音質に関わる部位が大きいのは、スピーカー
です、アンプは2割位と言われてます、音質自体に規格はないので、
科学的な検証は出来ないので、個人の経験値なのですが。
更に、DACとなれば、極々僅かです、この、極々僅かを追求するのが
オーディオマニアと称する方々で、お金に羽根が生える世界です。
スピーカーのセッテングを変えると、音の様子が変わる場合が、
有ります、費用が少なくて、音質向上を図る方法は他にも有ります、
こちらに、目を向けては、如何でしょう。
100均の防振グッズが役に、立ちます。
---------------------------------------------------------------------
少々、薀蓄を・・・
レコードは、LとRの2本で、記録されてますが、音楽CDは、LとR
のデーターを繋げて、1本で記録されてます。
CDプレーヤーで読み取られた、データは、DETA,LRCK,BCKの3本
の線で出力されます。
DATAは、一繋がりになった、LとRの音楽データ。
LRCKは、データ・ラッチとして、LとRを識別する信号(クロック)。
BCKは、全体を統括する信号(クロック)。
3本の信号を受け取った、DACでLとRの信号に分け、アナログに
変換して出力されます。
パソコンでは3本のデータ信号を、USB規格に変換して、USBから
出力されます。
USB DACでは、USBで受け取った信号を、3本のデータ信号にしてから、
アナログに変換して出力します。
3本の信号をUSB変換せずに、2本線で光や同軸ケーブルで出力したのが
S/P DIF(Sony Philips Digital InterFace)なのです、変換が少ない分、
音質的に有利な気がしませんか?
パソコンでは、I2S(3本の信号)で出力される、機器は無いのですが、
葉書より小さいボードコンピューターRaspberry Piには、I2S出力が
有り、こちらに嵌まってます。
ありがとうございます(^ ^)
先の方も述べられているように、ブランドを信じようと思います。
ここ数日聴いて、すごく良い音だと思えてきました!
感謝致します。
No.1
- 回答日時:
MA7200に使用されている、DACのICチップの情報は得られなかったの
ですが、DSDの再生を考えると、DSD再生で、人気のある、旭化成の
AK4497並みのICチップは使用していると、思われます。
https://www.akm.com/content/dam/documents/produc …
S/N 比が116dBです、最高峰のICチップでS/N 比が120dBの代物が複数
存在しますが、S/N 比が110dBを越えると、判別不能です、こう言う音が
するの論評が観られますが、科学的な数値ではなく、個人の思い込みに
プラシーボ効果に依る物です。
入門用CDプレーヤーには、98dBが中級クラスで105dBが、高級品
クラスで110dBが多く使用されてます。USB DACも準じて宜しいかと。
ICチップの性能だけで、音質は決まる物ではなく、プリント基板の
パターンを始めとした、周辺の部品などの総合的な物も影響します。
最終的には、メーカーのブランド力を信頼する事に、なります。
そして、御自身の耳の性能を信じましょう。
コンサートに行って生音を聴くのが、耳を鍛えるには一番宜しいのですが、
そんな機会が有る人は少ないですよね。
私は、バッハノ無伴奏ヴァイオリン・ソナタやJazz Vocalをパソコンで
同じ曲をWAV,MP3-128Kbps,MP3-192Kbps,MP3-256Kbpsの4種類に
変換して、聴き比べをしました、128Kbpsは解ったのですが、その他は
違いが判りませんでした、その内に、Jazzのドラムのシンバルの響きの
違いが判る様に成り、ヴァイオリンの音色の違いが判る様になり
ましたが、ブラインドで行うと128Kbps以外は当たる確率は半分です。
音質の違いが判るなんて、偉そうなことは、言えませんですね。
歪系の音を多用している、J-PopやRockを、MA7200で聴くのは、
宝の持ち腐れになります。
-------------------------------------------------------------------
GOLDMUNDの事件を紹介します。
http://iberia.music.coocan.jp/column_audio_goldm …
複数の著名なオーディオ評論家が★5つの評価をしている記事を
私も雑誌で読みました。
CDが登場した当初から、レコードプレーヤーの感覚でCDプレーヤー
を造るから、馬鹿高い製品が出来るのだろうと、常々思っていました。
デジタルを読み込むのに、精密な回転制御は不要、防振対策として、
頑丈な筐体は不要でしょうとね。
GOLDMUNDの事件を知った時は、やはりね、と思いました。
メーカー紐付きの評論家の話を鵜吞みにすると、お金に羽根が
生えます。
最期に、ハイレゾ音源について。
音楽制作の現場で使用される、最高級のマイクロホンの周波数特性は、
20Hz~20KHzだそうです、ハイレゾ音源の20KHZ以上は録音出来ません
高値でダウンロード販売しているのは、詐欺でしょう。
わざわざ調べてくださったんですね!
ありがとうございます(T^T)
そのランクのチップを使ってるとしたら凄いですね!
だとしたら内蔵でも良いのか…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ iTunesのイコライザー設定はプリメインアンプに反映されるのでしょうか? まだプリメインアンプを買 9 2022/06/18 16:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ USBメモリーで音楽が聴けるコンポについて 4 2022/12/24 11:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- その他(パソコン・周辺機器) パソコン用のサブウーファーって売ってますか? 既にJBLを持ってますのでブースターだけで良いのです。 3 2022/07/03 15:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプの上位機種の視聴をされた経験がある先輩方教えて下さい! 中古のyamahaのAVアンプ D 4 2022/11/19 23:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ アイフォンを直接アンプにつなぐのとDACを経由するのとで音質は全然違うか? 4 2022/12/07 08:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ TEAC UD-505の中古購入を検討。Brooklyn DAC+より良いUSBDAC探してます。 1 2023/02/23 14:43
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソフトバンク携帯への曲のとりこみ
-
iTunesからSonicStageへの移行...
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
パソコンでCDを聞くときは?
-
ipodへの曲の入れ方 ...
-
PCへの音楽の保存について
-
ドコモiPhone7plusのdミュージ...
-
ipodのコーデックで一番音質が...
-
iTunes が読み込めない音楽CDも...
-
CCCD??
-
クイックタイムからiTunesに変換
-
windows media player 9で、、
-
電子データで曲を購入してWALKM...
-
mp3のCDを作りたいんだけど…
-
コピーガード系
-
ISOファイルとDVDvideoについて
-
動画から音声だけを抽出するこ...
-
EasyCD Creator4
-
蕭亞軒(台湾アーティスト)の...
-
mrlファイルを他の拡張子に変換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
有料音楽ダウンロードサイトで...
-
Appleミュージックでクラシック...
-
録音用CD-Rでオススメはありま...
-
モバイル通信、 Wi-Fi、ダウン...
-
ウィルコムのWX310Kについて
-
文字の大きいミュージックプレ...
-
安くてもそこそこのMP3プレーヤ...
-
CD-Rに焼いた音楽の音質を...
-
マッキントッシュMA7200の内蔵D...
-
近い内にデジタルオーディオプ...
-
HDDオーディオプレーヤー
-
CD-Rメディアを探してます
-
これっていいですか?寝るとき...
-
ソニーのネットジューク対応の...
-
NW-A608とNW-E005どちらがいい...
-
boot campで入れたwindowsの音...
-
iTunesでメディアの種類が変更...
-
Amazonでデジタルミュージック...
-
256MBって普通は何曲くらい取り...
おすすめ情報