dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

163㎝、61㎏って女として終わってますよね
現在ダイエット中です、、、

A 回答 (10件)

ザラにいますよ。

ダイエットより
習慣も見直しつつの方が良いですよ
リバウンドした時がきついです
    • good
    • 0

男としては一番おいしい体形ですね


これで乳首上向きのFカップなら顔なんて関係なく抱けます
    • good
    • 0

間違ったダイエットは100人が100人とも失敗する。

過食嘔吐で摂食障害。反動で爆食、元通り、栄養失調で廃人、死屍累々です。

1.ダイエットは食事制限でなく食事改善である。
2.ダイエットの目的は体重を減らすことではなく、健康を回復することである。
3.ダイエットは功を焦ってはならず、半永久的な持続可能性が最重要である。
4.ダイエットは頑張るものでなく、頑張っているという意識を持ってはならない。
5.ダイエットは悪魔の食べ物を遠ざけることである。
【減塩要項】

1.調味料は、酒粕・酢など塩分ゼロのみ可。それ以外は一切使用禁止。
塩分は他の食材に含まれているので不足することはない。
2.外食は一切利用禁止。
3.高加工食品は原則禁止、低加工食品は原則許可。
4.美味を求めず、飽食に溺れず。

【食事改善要項】

1.常備品(乾き物・缶詰・瓶詰め)と生鮮食品(魚類・魚介類・野菜類・果物類)を組み合わせよう。
2.少しづつ食材を開拓し、検索して知識を増やそう。
3.※食品添加物・人工甘味料・果糖ぶどう糖液糖・アクリルアミド・トランス脂肪酸・白い悪魔の3兄弟(砂糖・白米・小麦粉)は遠ざけよう。
(※食品添加物に多用される無機リンは、カルシウム・マグネシウムの吸収を阻害します。)
4.穀類・◎豆類・魚類・魚介類・肉卵類・◎海藻類・乳製品・◎ナッツ類・◎きのこ類・◎イモ類・野菜類・調味料・漬物類・果物類を食べること。(◎は腸内環境改善に必要な食物繊維が多い食材)
5.炭水化物・たんぱく質・脂質・食物繊維・ミネラル類・ビタミン類・ポリフェノール・ファイトケミカルを過不足なく摂取すること
6.常備品の例
穀類=もち麦、豆類=きな粉・納豆・☆高野豆腐・味噌、魚類=☆煮干し・かつおぶし・でんぶ・削り粉、魚介類=☆ほしえび・乾燥しじみ、肉卵類=卵、海藻類=焼海苔・カットわかめ、乳製品=☆チーズ・牛乳・ヨーグルト、ナッツ類=☆黒ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ・マカダミアナッツ、きのこ類=きのこ三昧・黒きくらげ・マッシュルーム(缶)、イモ類=干し芋、野菜類=カンピョウ・☆切り干し大根・フライドオニオン、調味料=酒粕・黒酢、漬物類=全般、果物類=バナナ・レーズン。
(☆カルシウムが多い食材)
7.ジャンクフード・インスタント食品・超加工食品・加工肉(ハム・ベーコン・ソーセージ)・※コンビニ食品・お菓子は悪魔の食べ物
(※コンビニで食べて良いのはバナナとナッツだけ)
8.サラダは食べるな
9.おやつ候補は、レーズン・バナナ・ゆで卵・ナッツ類・ハイカカオチョコレート・カッテージチーズ・干し芋など沢山あります。どれもグルテンフリーですが特にオススメしたいのがレーズンです。糖質が多いので食べ過ぎは禁物だけど、案外に低GI食品でカリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・銅とミネラル類が多く、食物繊維・抗酸化作用のあるポリフェノールも魅力です。ハイカカオチョコレートは菓子類ではあるけれど低GI食品で、カカオポリフェノールが魅力です。

【老化防止要項】

★老化=酸化+糖化+炎症
「酸化」とは体内組織の酸化です。それは体内組織を劣化させてしまうのです。
「糖化」とは体内組織のタンパク質が糖と結合してしまうこと。
「炎症」とは病名としての炎症ではなく、細胞レベルの炎症という現象です。
●酸化を促進するもの。
紫外線・睡眠不足・ストレス・飲酒・たばこ・食品添加物・超加工食品・揚げ物・トランス脂肪酸・冷凍食品
○酸化に抵抗するもの。
ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE・亜鉛・ポリフェノール
●糖化を促進するもの。
AGEs・砂糖・お菓子・果糖ぶどう糖液糖・人工甘味料・糖質・高GI食品・パン・白米
○糖化に抵抗するもの。
食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテイン・低GI食品・オートミール・もち麦・高野豆腐・酒粕
●炎症を促進するもの。
高脂肪食・肥満・睡眠不足・暴飲暴食・ストレス・小麦・食品添加物・トランス脂肪酸・たばこ・飽和脂肪酸・オメガ6脂肪酸・悪玉菌
○炎症に抵抗するもの。
オメガ3脂肪酸・善玉菌・適度な運動・しょうが・ウコン・食物繊維

【小麦絶縁要項】

1.米国産小麦の残留農薬問題(調査中)
2.食後血糖値急上昇で糖尿病リスクを高める(糖尿病)
3.老化の原因となる糖化を促進させてしまう。(老化)
4.小麦グルテンがリーキーガット症候群を引き起こす。(心身の不調)
5.食品添加物に多用されている無機リンがカルシウム・マグネシウム・マンガンの吸収を阻害する。(骨粗鬆症)
6.発達障害児を産む疑惑(仮説)
7.トランス脂肪酸は認知症を引き起こす。(認知症)
8.アクリルアミドは、発がん性があると疑われている。(がん)
9.バター・ショートニング・マーガリン・スプレッド(脂質異常症)
10.人工甘味料(アスパルテーム・アセスルファムK・スクラロース)はがんのリスクを高める。
    • good
    • 0

ダイエット中と言ってどう言う事を行って居るかですが、食事制限はダイエットとは言いません。


ダイエットとは食事改善・食事療法ですからね。
そこを間違えれば体重は減っても副作用としてリバウンド体質にするだけ。
さて、身長163cm体重61kgなら計算上「標準」です。
適正体重よりはやや上にあると言うだけで、体重と体型は必ずしも比例する訳では
有りませんし。
女として終わって居るかどうかは貴女がそう思うのなら貴女の中では終わって居るのでしょう。
「163㎝、61㎏って女として終わってます」の回答画像7
    • good
    • 1

デブでもなくちょうどムチムチって感じで私は好きです❀( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )❀

    • good
    • 0

なんかぁ


162cmで62kgだと唯一無二だと
K-POPアイドル イッテましたよ

K-POPファンなら後1キロ肥ると好かれますよ
    • good
    • 0

「女として終わってますよね」とはずいぶんと極論だと思いますが、あなたが自分の体型に不満を抱いているのは感じ取れます。



とはいえ、今の体型は他の誰かに強制されたり、無理強いされた結果ではありませんよね?
あなたの運動や食生活などの日頃の過ごし方から体型は形作られます。
いわば、あなたの意思の成り行きが今の状態なのですよ。
あなたが望まない体型だとしても、その体型を形作ってきたのは外ならぬあなた自身なのです。

今、ダイエット中とのことですが、大事なのは体重ではなく、健康かどうかです。
体重にばかり関心が向いてしまうと心を病んでしまう場合もあります。
拒食と過食を繰り返して内臓や内分泌系の健康が損なわれてしまうこともあります。
ダイエットは、今よりも健康になるための取り組みです。
ダイエットによって不健康になるようでは本末転倒です。
身体の形を無理やり型にはめたような大きさにしても、そのために心が病んでしまっては、健康にはなれません。
心も健康であってこそ、魅力的なキャラクターになるのだと思います。

あなたの「163㎝、61㎏」という数字だけでは、それほど顕著な健康状態を損なっている状態ではないと思いますが、体脂肪率や基礎代謝量などに関心を向ける方が健康な体作りに良いと思います。
    • good
    • 0

この数字で終わるんなら、私は死なないとダメじゃん

    • good
    • 0

1か月で1kg痩せれば、1年後には12kg減量よ。



163cmで49kgだったら、美容体型じゃない?

今の私は史上最強のデブリンに成り下がり、177cmで78kgありますぜ。

これでも30代後半までは標準体重を超えたことがありません。
20代までは177cmで60kgを超えたことが無いです(;^_^A

ポイントは
・甘いものは厳禁。
・週に3日程度でも良いから、1時間ぐらいの有酸素運動を。

私は水泳が好きだったので週3回1時間泳ぎっぱなしをやってましたね。
学生時代は、毎日、2、3時間運動してました。
    • good
    • 0

BMIで22.96なので、ちょっと多めの標準です。


決して肥満ではありませんよ。
体型が気になるなら、お菓子やジュースを控えめにして、よく運動すればいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!