
東京の沿線について教えてください。
来月、東京へ行くのですが、帰りは青山一丁目⇒東京駅新幹線となります。
検索すると青山一丁目(東京メトロ銀座線)~赤坂見附(東京メトロ丸の内線)~東京など出てくるのですが、東京メトロ丸の内線の東京駅から新幹線乗り場までどれぐらいかかるのでしょうか?
乗車位置にもよると思いますが、かなり遠いのでしょうか?地図を見てもあまりわからないため質問させていただいた次第です。前日に自分なりにシュミレーション?をしてみようかと思うのですが、方向音痴なので乗車位置など教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.6です。
>青山一丁目駅→大手町→徒歩で東京駅という経路も大差ないかと。
コレは無いですね。
地下鉄は基本的に道路の地下を走っているモノなのですが、東京駅に近い側の地下を走っているのは「東西線」で、「半蔵門線」は一本裏の通りの地下です。
同じ大手町駅でも、その差は歴然でとても遠いです。
トンデモナイ誤案内です。
>JRの地下中央口に入る際は新幹線の乗車券ではなく、切符や入場券で入ることは可能ですか?
前日にシュミレーションして新幹線乗場の改札口を確認したら、その後は在来線(山手線)を利用し、ホテルのある大崎駅に戻ろうと思ったのですが・・・
良いのではないでしょうか。
わざわざ新幹線のホームまで行かずとも、東京駅⏩️大崎駅の乗車券入って改札口の位置を見れば大丈夫だと思います。
返信が遅くなり申し訳ございません。
やはり徒歩は難しいんですね。
私の場合、方向音痴なので余計に厳しそうです(*T^T)
新幹線改札口まで確認した後、在来線で大崎駅まで可能とのことで前日はそのようなシュミレーションをしてみようと思います。また次の日の朝も予定の時間まで余裕がありましたら、入場券でホームまで行ってみようと思います!
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
前日にシミュレーション(趣味レーションじゃないですよね)
するなら、JR東京駅の券売機で大崎までの切符を購入して
JR東京駅構内に入ってください。
新幹線の乗り換え改札口までは行くことが可能です。
名古屋新大阪方面の西へ行く東海道新幹線(青色表示の新幹線)と
東北上越北陸方面の北へ行く新幹線(緑色表示の新幹線)とは
改札口が異なります。どちらの新幹線に乗るのかは質問に
なかったので、ご自分で判断してください。
途中のお土産屋や弁当屋なども見つけておくとよいでしょう。
東京駅は広くて、エキナカ(駅構内にあるいろいろなお店)も
充実してます。時間があるなら地下に降りたりして
お店の散策してみるのも良いかも。
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039. …
ecuteとか、GRANSTAとか、すべて改札入った駅構内にあり
デパ地下のような施設が並んでます。レストランなどもあります。
頃合いを見計らって、5番ホームの山手線(品川、渋谷方面)
(黄緑色の帯の電車)に乗れば、そのまま田町まで行けます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
お土産やお弁当のお店などのリンクまでありがとうございます。
前日に新幹線改札口前まで確認し、次の日の朝、用事がある時間まで余裕がありそうでしたらもう一度、シュミレーションしようと思います。
本当にありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
#4です。
補足拝見しました。>JRの地下中央口に入る際は新幹線の乗車券ではなく、切符や入場券で入ることは可能ですか?
入れます。特に入場券は在来線も新幹線も同じ切符なので、入場したらそのまま新幹線改札を通って、ホームまで行く趣味レーションが可能です。ただし在来線・新幹線共に車両内に入ることはできません。
>前日にシュミレーションして新幹線乗場の改札口を確認したら、その後は在来線(山手線)を利用し、ホテルのある大崎駅に戻ろうと思ったのですが・・・
新幹線改札の手前でいいなら、大崎駅まで行く切符を買う方が安く済みます。入場券だと電車には乗れないので、一旦入場券で改札を出て東京駅→大崎駅の切符を買う必要があります。(在来線の乗車券では、新幹線改札は通過できません)
また、日本橋駅や大手町駅からのルートもありますが、個人的にはお勧めしません。なぜなら非常にわかりにくい、からです。
都内で地下鉄を使う場合、難しいのが「どの出口から地上に出るのか?」で、最初は進行方向が分かっていても、階段口が逆だったり、地上口が左右に行けたりして、かなり戸惑うことがあります。日本橋駅はこれに当たります。
また大手町駅から歩くのは意外に時間がかかりますし、地下は目印もなく、方向も分かりにくいので、間違った方向に行ったときに「気が付けない」ことがあります。
手間はかかりますが、丸の内線の東京駅なら改札の向こうにJR改札が見えるので、確実性が高いです。
返信が遅くなり、ありがとうございます。
新幹線改札口確認後、在来線へ乗るに辺り可能とのこと。
大変助かりました。
前日に一度シュミレーションしてみようと思います。
本当にありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
経路としましてはそれで宜しいです。
確かに銀座線日本橋駅から歩くのと、東京駅構内を歩く時間自体は大差ありませんが、
銀座線日本橋駅からは、一旦街中に出ての移動(日本橋さくら通りなど)。土地感が無いと難しいし、一番は質問者様が不安だと思います。
また、赤坂見附駅での乗り換えは隣同士。秒で移動できますし銀座線も丸ノ内線も数分で来る頻発路線。赤坂見附駅での乗り換えで掛かるタイムロスは少ないです。
▪️丸ノ内線は東京駅の丸の内側(東京駅の赤レンガ駅舎の場所)の地下。
▪️新幹線は東海道新幹線でも東北・上越・北陸新幹線でも、反対側の八重洲側となります。
▪️時間は10分程度掛かります。
丸ノ内線東京駅改札口
⏬
地下中央口で駅の中に入る。
エスカレーターで上に上がる。
⏬
中央通路を通り、
新幹線ホームへの中間改札口
....という流れになります。
No.5
- 回答日時:
結構遠い
線路を直交し逆サイドの改札方面へ
新幹線改札も通らなければならない
新幹線改札を通過できても
多くのホームから
目的の列車を探さなければならない
分で入線してくるので間違えない
案内は適宜されているので
焦らず時間に余裕があれば問題無いレベル
判らなかったら闇雲に走らず早めに駅員に聞け
でも構内にはほとんど居ない>ほぼ改札、ホームのみ
結構遠いんですね。
駅員さんがいないのは不安です(..)
前日にシュミレーションしてみようかと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>東京メトロ丸の内線の東京駅から新幹線乗り場までどれぐらいかかるのでしょうか?
場所的には「東京駅内の端から端への移動」です。しかも地下から地上までの移動も含んでいます。
時間的には早い人なら10分以下で移動できますが、慣れていないなら15分程度は見ておく方がよいでしょう。
>乗車位置にもよると思いますが、かなり遠いのでしょうか?
丸の内線からJRに至るには、丸の内線2号車・5号車が便利です。
この二つの車両に乗ると目の前に階段があり、どちらを登っても同じ改札(JR改札に最も近い出口改札)に出ます。
「JR改札側」と書かれた丸の内線の改札の前にくると、目の前に地下通路があり、人が少なければJR改札がみえます。
地下道をまっすぐ歩き《JR改札》を入ります。さらに、そのまままっすぐ奥に歩くと、地上に出れる階段とエスカレーターがあるのでそのまま上ります。
丸の内線改札から
上るとJR東京駅中央通路が目の前にあるので、そのままずっと奥まで進みます。通路の左右にホームに上がる階段がいくつか続き、それが終わると《ちょっと開けて、数段上がる階段》があり、その奥に新幹線改札が見えるようになります。
ただ、この時注意が必要なのが《東海道とJR東日本の新幹線改札は別》ということです。
目安としては
・東海道新幹線は「青色」の看板で案内している
・東日本の新幹線の看板は全部「緑色」
という違いです。
色を見れば一発でどちらの新幹線の改札なのか分かるはずです。
以上をまとめます
①2、5号車に乗ること
②東京駅で目の前の階段を上がる
③「JR改札口」と書かれた出口改札を出る
④改札からそのまま真直ぐJR改札に歩ける
⑤改札を入ったら、そのまま奥に進む
⑥奥にある階段(エスカレーター)で上に上る
⑦上ると目の前に中央通路があるので、奥に進む
⑧左右の階段が途切れると少し広くなっている
⑨広くなったところに数段の階段がある
⑩階段の《上》が新幹線改札
⑪東海道は《青》・東日本は《緑》
所要時間は15分程度
です。
蛇足ですが、中央通路の左側に大きな弁当屋があります。時間があり、弁当が欲しいならここで買うのがお勧めです。
ほかにもお土産屋などがあるので、必要なら寄ってください。新幹線改札の中はほとんどなにもないです。
すごく詳しく教えてくださってありがとうございます!
こちらをたよりに前日にシュミレーションしてみようかと思います!
助かりました!
No.2
- 回答日時:
そうですね。
丸ノ内線は文字通り丸の内側(皇居側)、新幹線は八重洲側ですからね。移動距離にして700mほど。徒歩10分前後でしょうか。
丸ノ内線での乗車位置はほぼ真ん中あたり。
そうするとホームに出て階段登ればすぐに改札があります。
東京都区内の乗車券もセットで持っているのなら、すぐ近くの地下中央口改札(在来線)から入って、内部で新幹線に乗り換えればOK。
最初から新幹線の改札をくぐりたいのであれば、地上に上がって丸の内北口改札の左にある北自由通路を抜けて八重洲側へ向かうと新幹線の改札があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロで大回り乗車について 今度、大学の用事で東京へ行く際、2日目に東京メトロ大回りをしてから東 4 2022/12/05 11:12
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え電車路線について 5 2023/06/15 14:23
- 電車・路線・地下鉄 市ヶ谷駅の乗り換え 3 2023/07/23 08:37
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 東京山手線内の乗車券について質問です。 静岡県内から東京駅までの特急券・乗車券を購入しました。 目的 2 2023/03/23 19:25
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車券での乗り越し料金精算について 3 2023/03/04 10:59
- 新幹線 新幹線の乗車券について 10 2023/03/07 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
丸の内線東京駅ホームからTOKIA...
-
ルミネ北千住へ行きたいのです...
-
北千住駅(JR・メトロ・東武)...
-
かもめの卵 東京駅構内販売店
-
池袋駅から池袋駅東口の周辺に
-
東京駅の団体待合所
-
有楽町マリオンに一番早くいけ...
-
カレッタ汐留へは濡れないで行...
-
東京駅構内でsuicaをチャージで...
-
改札に入ったけど急に用事がで...
-
新宿駅でJR中央線から小田急ロ...
-
東京駅→三越前へ雨に濡れず地下...
-
浜松駅のみどりの窓口
-
小田原駅のJRの東海道線から...
-
渋谷のC1出口、またはその付近...
-
電車の改札を通り抜けてしまった
-
京王線7000系は車両によっては...
-
夏休み子連れ旅行◆日光→東京→鎌倉
-
荻窪駅 荻窪駅の北口から西口に...
-
東京から新大阪に一泊して帰っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
丸の内線東京駅ホームからTOKIA...
-
ルミネ北千住へ行きたいのです...
-
東京駅構内でsuicaをチャージで...
-
駅の改札を入る時から出るとき...
-
東京駅 新幹線改札~丸ノ内線...
-
代々木上原で乗り換え
-
かもめの卵 東京駅構内販売店
-
有楽町マリオンに一番早くいけ...
-
東京駅構内で食事、軽食販売、...
-
JR改札内の滞在時間について
-
浜松町駅構内での飲食店
-
横浜市営地下鉄桜木町駅からJ...
-
代々木八幡駅からNHKホール...
-
銀座駅から有楽町マルイへの行き方
-
東京駅での新幹線の乗り方など
-
JRの駅構内入場券
-
丸ノ内線東京駅からJR八重洲南...
-
近道教えてください
-
小川町駅からJR御茶ノ水駅 乗り...
-
東京駅構内(改札内)の立ち食...
おすすめ情報
詳しく教えていただきありがとうございます。
こちらをたよりに前日にシュミレーションしてみようかと思いますが、JRの地下中央口に入る際は新幹線の乗車券ではなく、切符や入場券で入ることは可能ですか?
前日にシュミレーションして新幹線乗場の改札口を確認したら、その後は在来線(山手線)を利用し、ホテルのある大崎駅に戻ろうと思ったのですが・・・
度々になりますが、よろしくお願いいたします。