dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。7月に山形から東京まで新幹線で行く予定があるのですが
広い東京駅で不安なところがありいくつか質問させて頂きたいです。
ちなみに行き先は東京ドーム方面で、東京駅を出た後はタクシーを利用します。

1.東京駅に着いたら新幹線改札を出るときに特急券と乗車券を2枚一緒に改札に通し
出てきた乗車券を、丸の内中央改札口で入れる。

2.帰りは丸の内中央改札口で乗車券のみ通し、出てきた乗車券と特急券を新幹線改札口に通す。

以上で間違いは無いでしょうか?

また、東京駅の地図をいろいろと見てみましたが、https://www.tokyoinfo.com/guide/map/こちらの地図に新幹線の乗換口とありますがこれは改札口とは別ですか?
山形新幹線に乗車する場合は中央と南のどちらへ行ってもよいのでしょうか。
新幹線のホームまでどれくらいの時間がかかるかも教えて頂けたら嬉しいです。

最後に、水道橋駅からタクシーに乗る予定ですがタクシーはすぐに乗れる感じでしょうか?

たくさん質問してしまいましたがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

切符は買い方によっては乗車券と特急券の2枚にならずに兼用の1枚の場合もあります。


その場合は1枚を入れて1枚出てくるので取り忘れに注意してください。
既に往復お買いになっていて2枚なら、この記述は無視してください。
それで、乗り換え口のご質問にも関連しますが、新幹線は在来線から乗り換える口と外から直接乗る改札があります。
降りるのも同様で、直接外に出る改札もありますから、その場合は1度の改札通過で切符はすべて回収されます。
ご質問のように丸の内中央改札を通る場合は、そこは在来線の改札ですから1度入って、さらに乗り換え口(つまりそこが中にある新幹線改札口です)でもう一度改札を通るわけです。
改札は中央でも南でも大丈夫です。車両の位置が変わるだけですからホーム上で移動が変わる以外、特に変わりません。
山形新幹線は地図にもあるように緑色の新幹線マークが目印です。東海道新幹線は青ですからそれで間違うことはないと思います。
所要時間ですが、丸の内中央または南改札から新幹線口までは徒歩3分程度ですが、人が多いので少し歩き辛いと思います。5分見ておけばよいでしょう。
新幹線改札をくぐるとエスカレータでホームまで行きますが目的の車両まで少し歩く場合がありますから、それに3分~5分、
合計としては最大10分前に丸の内中央改札を抜ければ余裕かと。八重洲口から入る場合は3~4分少なくても大丈夫でしょう。
タクシーは日中ならすぐ乗れるでしょうが、雨だと捕まえるのに少し時間がかかるかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ての質問に分かりやすく答えて頂きありがとうございます!
所要時間も教えて頂けたので、時間的なスケジュールも組んでいけそうです。

お礼日時:2014/05/25 21:08

こんにちわ



東京ドームでしたら東京メトロ丸ノ内線の後楽園駅からが一番ちかいですよ。
東京駅に着いたら丸の内側の地下中央口の改札に行ってJRの改札を出てそのまま真っ直ぐ行くと東京メトロ丸ノ内線の改札が見えますのでSuicaをお持ちなら使えますので改札を通って地下鉄のホームね。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.h …
池袋方面の地下鉄に乗れば東京→大手町→淡路町→御茶ノ水→本郷三丁目→後楽園です。
後楽園駅に着いたらすぐに東京ドームシティなんですよ。
https://www.tokyo-dome.co.jp/sp/access/

水道橋からでも歩けない距離でもないのでJRを利用するか、地下鉄に乗ったことが無いなら地下鉄に乗ってみるのもいいでしょうね。
東京メトロ丸ノ内線は一部地上を出たりして変化を楽しめますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地下鉄なのに地上に出たりするんですね!
今回は足の悪い両親と同行なので、別の機会に是非東京メトロを利用してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/25 21:12

こんにちは。



東京駅は、確かに大きくて駅構内を歩くだけでも大変ですが、新幹線改札口と在来線の改札口を分けて考えれば迷うことなく簡単だと思います。

1、新幹線改札口を出る際は新幹線特急券と乗車券を重ねて自動改札口に入れると特急券は回収されますが、乗車券だけは戻って来ます。

2、戻って来た乗車券は水道橋駅で下車するまで有効ですから、東京駅の丸の内中央口改札口の手前にある1番線か2番線の中央線(東京駅始発)に乗って東京駅から2駅先になる御茶ノ水駅で降りて、新宿方行きの総武線に乗り換えれば、次の駅が水道橋駅になります。

3、水道橋駅で下車する際の改札口で乗車券は回収されますが、東京ドームは水道橋駅脇の神田川を挟んで目の前です。

4、東京ドームからの帰りは、乗車券を改札口に入れて水道橋駅から秋葉原方向行きの総武線に乗って1駅先の御茶ノ水駅で東京方面行きの中央線に乗り換えれば2駅先の東京駅が終点になりますから、到着ホームの1番線か2番線から新幹線改札口方面に歩いて数分間です。

5、新幹線改札口を通る際には水道橋駅で通した乗車券に新幹線特急券を重ねて入れると乗車券と特急券が戻って来ますから、それで新幹線に乗車することが出来ます。


なお、東京駅の丸の内中央改札口で下車して東京ドーム方面にタクシーで向かうことや水道橋駅でタクシーを拾って東京駅に向かうことも勿論出来ますが、タクシーに乗るよりは中央線と総武線を利用したほうが時間的に早く確実ですし、タクシー料金も不要になり金銭的にも節約になります。
(※都内の道路は渋滞に巻き込まれると予定到着時間が大幅に狂います)
    • good
    • 0

東京駅に不慣れなのであれば,丸の内中央口より日本橋口のほうがわかりやすいと思います。


日本橋口は新幹線専用の改札口であり,在来線との雑然とした通路を通らなくて済みます。
日本橋口は,東京駅の一番上野駅寄りにあります。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1039.h …
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/ma …
新幹線専用の改札口ですから,下車時も乗車時も乗車券と特急券の2枚を自動改札に挿入します。
日本橋口にもタクシー乗り場がありますから,タクシーには容易に乗車できます。
水道橋駅の東京ドーム周辺も,タクシーを拾うのは容易です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、日本橋口は新幹線専用の改札口なのですね。
そちらから出入りすることも検討してみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2014/05/25 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!