
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プロンプトはset prompt = ...と実行した時点で決まってしまいますから、
その後でディレクトリを変更しても、普通は反映されません。
ですので、cdコマンド等にその機能を含ませてやる必要があります。
こんなやり方はどうでしょう。
alias prompt 'set prompt = "`hostname` [$user] $cwd >"'
alias cd 'cd \!*; prompt'
alias chdir 'chdir \!*; prompt'
alias pushdir 'pushdir \!*; prompt'
alias popdir 'popdir \!*; prompt'
ありがとうございます!!
さっそく.cshrcに入れてみました。
ORANGE [tani] /export/home/tani >
こんな感じになりました。
かなりお気に入り(*^。^*)
これ、いただきまーす。
便利な.cshrcを作りたいのですが、これは!!と
思う裏技があったらおせーて下さーい。
No.4
- 回答日時:
csh のことはわかりませんが、
tcsh の場合、ご所望のことはできます。
以下は、tcshの場合です。
ユーザ名:何も考えず $USER でよいでしょう
カレントディレクトリ名: %/ (絶対パス表示) or %~ (ホームは~で表記)
ホスト名: 何も考えず `hostname -s` でよいでしょう
ついでに、気分的な問題で、ヒストリ番号: !
その他、いろいろ man tcsh すれば出てきます。
23 myhost k-841 ~/works >
とかいうプロンプトにするには、
set prompt="! `hostname -s` $USER %~ \> "
ってなかんじですね。
ちなみに、当然のことながら環境変数などを使った場合は、
set を実行した時点での値(``の場合はその出力)が $prompt に代入されます。
ほ~。
これは勉強になります。
tcshをいろいろ調べてみましょう。
せっかくなので、このアドバイスはこのまま
私の「知っててお得ノート」に登録させていただきまーす。
ほうほう、”!”でヒストリの番号まででるんですねぇ。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私の.cshrcの記述を、書いておきます。
普段はtcshを使用しているため、こっちの設定はほとんど使用していません。
なので、バグバグですが。。。
(本当はsuやchdirなどのalias設定も必要だと思います。)
tcshだと、set prompt1行で書けるんですけど。。。
hostnames = `hostname -s`
if ( `id -u` != 0 ) then
set promptc='>'
else
set promptc='#'
endif
alias setprompt 'set prompt="${user}@${hostnames}:${cwd}[\\!]>${promptc}"'
alias cd 'chdir \!* ; setprompt'
alias pushd 'pushd \!* ; setprompt'
alias popd 'popd \!* ; setprompt'
#call first time...
setprompt
なるほどぉ。
hostnamesって変数的に設定してるんですねぇ。
プロンプトに限らず、if文の構文とかコメントアウトとか、
盗めそうな技(私が無知なだけ?)が書いてあるので
この辺、いただきまーす。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) スマホの「設定」を開いた一番上のユーザー名がいつのまにか変わってしまい、元のユーザー名にしようと入力 2 2023/02/02 22:17
- Wi-Fi・無線LAN NEC HOME01ホームルーターについて 2 2022/12/24 13:47
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- 据え置き型ゲーム機 PS5向けに開発されているゲームって、PCユーザーを意識した物が多すぎませんか? タイトルは伏せます 5 2023/05/15 13:14
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- ビデオカメラ GoProのWi-Fiパスワードを任意の文字列に変更したい 1 2023/03/09 09:23
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスの管理画面でユーザー名が違うと出るのですがどこで設定したユーザー名を打てばいいのでしょう 1 2022/03/31 19:36
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Solaris マシンのjavaをアップ...
-
cronの実行結果通知メールの配...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
linuxで自動的にコマンドを順次...
-
crontabでrsyncを含むスクリプ...
-
Macのターミナルでコマンドが効...
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
cronの@rebootでのdateコマンド...
-
シェルスクリプトで$RANDOMの値...
-
apachectl start command not f...
-
Windowsにおいて、同じ名前で異...
-
Ubuntuの『sudo visudo』コマン...
-
CentOSでcronからphp mail送れない
-
シェルスクリプトの1行目に#!を...
-
ロケールをutf8からsjisにする...
-
Cronジョブの終了時刻を簡単に...
-
JAVAをバックグラウンドで実行...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
ファイル名についている「-」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
Linux 月を英語表示したい
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
crontabでsql/plusの起動
-
apachectl start command not f...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
Bシェルで文字列が日付として正...
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
sudoでNOPASSWDとしてもパスワ...
-
cronでの処理が途中で中断終了...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
シェルスクリプトで標準エラー...
-
cron(javaプログラム)からroot...
-
CentOSでcronからphp mail送れない
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
cron設定で正常に動作しない
おすすめ情報