dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

場数を踏むことって大切なのでしょうか?
自分は昔からいじめられていて不登校や退学も経験しました。今19歳で学校通ってるのですが高校を退学してから通信制の高校に転校したので、いつも孤独で誰とも遊ばないでいつも家にいました。なので実質3年ぶりに毎日学校に通って人と関わっており、とても人間関係の接し方が下手になっていることにつくづく入学当初感じておりました。
何度も何度も悩んでいましたが毎日毎日人と関わっていくうちに、徐々にですが少しは話せるようになってきました。今も声がどもったり、テンパったりしますが、少しは自分の感情を表せるようになってきます。
やはり人間は慣れというか徐々に場数を踏んでさえいれば、変われるのでしょうか??

あともう一つだけ強く悩んでることがあるんです。友達に甘えられないというか、いじめられた経験で常に裏切られるのかという恐怖があり、例えばトイレに友達と言って私が最後だったら置いてかれてしまうのではないかと感じたり、例えば席替えをして、普段いつもいる5人メンバーの友人たちがいるのですが私以外の4人と席が離れてしまい休み時間その四人がグループになって喋ってたら、入って行こうと思えないんです。どうせ行っても昔を思い出しハブられると感じてしまい、孤立してしまったりします。

このような過去このトラウマから脱却するにはどうしたらいいのですかね?

A 回答 (2件)

人間関係も含めて、適応性も順応性もその環境に慣れることによって形成されるので、経験を積む(場数を踏む)のはいいことです。

    • good
    • 0

場数を踏むのは大事ですね。



トラウマも成功体験を重ねていくことで脱却できるのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トラウマは成功体験を積む前に挑戦する前に恐れてしまうんです。

お礼日時:2022/09/22 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!