
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
準備金と書かれているのが資本準備金でしたら、資本金と類似するものではありますが別物です。
ですので、2千万円をいれて、1千万円を資本金に、1千万円を資本準備金にするというものです。資本金も資本準備金も、法人の運営資金ですので、拘束されたりする性質のものではありません。ですので、2千万円が運転資金となります。
会社の決算書になりますが、損益計算書と貸借対照表を必ず作成することとなり、製造業等はまた別なものも作成します。これらの作成手法が複式簿記というものとなります。
貸借対照表では、資産と負債と資本を管理し、損益計算書では、収益と費用を管理します。これを複式簿記で各取引すべてを処理していくことで、貸借対照表では残高を、損益計算書では累積を把握することとなります。
複式簿記では左側を借方、右側を貸方と呼び、会計仕訳で計算します。
貸借対照表では、資産は借方で残高を把握し、資本は貸方で残高を把握します。
貸借対照表と損益計算書を合わせると、借方と貸方の合計がバランスが取れることとなります。
設立時で言うと損益には集計されるものはなく、貸借対照表のみとなり、現金預金2000万円が借方に、資本金1000万円と資本準備金1000万円が記載されることとなり、バランスが取れ、現金預金が資本金と資本準備金で構成されていることもわかるでしょう。
この現金預金が減っても増えても資本金や資本準備金は増減しません。
決算で利益が出ると、資本金などと一緒の資本の部で繰越利益などとして残りますし、赤字ですとマイナス表記などとなります。
資本金などが増減する場合は、増資したり減資したりする場合になります。資本準備金を資本金へ振り替えることでの増資も当然あり得ます。
こういったことを理解すると、現金預金が拘束されたりすることがないことがわかると思います。
ただ、許認可事業などの場合で、一定金額以上の資本や現金預金の残高を要求することがありますので、新規や更新の手続きの前には、残高の把握や管理が特に重要となるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がなく後に定メタ場合 3 2022/12/31 17:02
- 法学 設立が募集設立の場合において、定款に出資された財産の一部を資本準備金とする記載がない場合 3 2022/12/21 17:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級について 以前、試験を行っていて 分からない仕訳がありました 資本準備金(剰余金?)と利 1 2022/11/23 06:22
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 募集株式の発行 取締役会議事録について 募集事項 増加する資本金及び資本準備金に関する事項について 1 2022/06/06 01:25
- その他(資産運用・投資) 銀行の信用創造のモデル教えて 5 2023/01/14 18:43
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 株主総会において、資本金8.800.000を減少した。その他資本剰余金を同額増加させた上で、剰余金8 1 2023/01/18 19:10
- 法学 資本準備金の一部を資本金に組み入れる場合 1 2022/06/07 19:00
- 経済学 経済学のMM命題に関する問題です 1 2022/07/05 10:56
- 仮想通貨(暗号通貨) 詐欺サイトかどうかわかりません。 3 2023/08/13 21:43
- 預金・貯金 貯金と投資の管理どうしていますか? 3 2022/05/29 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
授権資本金ってなんですか?
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
資本金が2500万円の会社は大き...
-
分社化における資本金の額
-
資本金と年商について質問です。
-
資本金ってなんでしょうか? 高...
-
貸付金を資本金に振り替える増資
-
この会社、どう思いますか?
-
sinceとest.の違い
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
自治会 臨時総会の委任状と議...
-
法人の役員は兼務できるもので...
-
事業報告への役員の記載について
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
取締役会議事録
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
登記簿謄本の住所変更を忘れた...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
本店と本社
-
「出損(しゅつえん)」の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報