dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病気と骨折で障害者になりました。働いています。上司に時々、障害者と呼ばれます。障害者にはちがいないですが、障害者と呼ばれていい気持ちはしません。気にするからでしょうか。

A 回答 (2件)

そりゃ 褒め言葉じゃないのなら いい気分はしないに決まってる。



太ってる 痩せてる 高い 低い 大きい 小さい 頭がいい 悪い。
物事は 言いようによっていくらでも 良くも悪くも言える。
障害だって 我慢強い 乗り越えた しっかりしている などとも言える。

そもそも 特性は飲み込んで自分の物として使いこなすもので なければないなりに あればあったなりに使うもの。
ないものを残念がるより 在るものを使う事が 生物の基本。
鹿は熊の前足を欲しがるより 足の速さを使いこなすべきで スズメは鷹の強い嘴を欲しがるより 自分の飛び方を工夫すべきだ。
それは惨めなのではなく 活かす事だ。

障害者であれば手帳の取得や 会社の障害者枠なども考えるべきだろう。
生きることは戦いであり 努力と切磋琢磨を忘れるべきではない。
油断して警戒を怠り おどおどして機を逃すのは愚かだ。
いつでもアンテナは張り巡らしておかなければ。
    • good
    • 0

あなたの会社の労働組合に相談しては?明らかなハラスメントです。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!