
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
樹木葬を安易に考えないで下さい。
樹木葬って埋葬時の事を言います。通常の葬儀を終えて、埋葬する際に墓石内の納骨室に入れ
るか、指定された場所に埋葬するかの違いです。
樹木葬は一般墓地では出来ません。どこかの会社が樹木葬用墓地
を作り、その一角に埋葬します。骨壺ごと埋めるのではなく、指
定業者に依頼して一定の大きさに粉砕して頂き、それを白い布に
収めた物を穴に埋葬し、墓石を上に置きます。
一般の葬儀の費用以外に、粉砕費用と墓地借用費が別途必要です。
分骨にしても費用は変わりません。
No.4
- 回答日時:
もしあなた自身を分骨したいのであれば、あなたは死んでいるので、誰か別の人に手続きを頼むことになります。
つまり、親せきや身内にあらかじめ分骨に同意してもらうことがなにより大事です。そして分骨にかかる費用もあらかじめ用意することが大事です。
他の人の同意と十分な費用の準備ができれば、あとは故人の遺志を尊重すると言う意味で分骨になんも異存も出ないと思いますよ。
私個人は散骨を希望しているので、家族にはその旨すでに同意してもらっています(まだ、かなり先だとは思いますが、一応文章でも残してます)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納骨について…
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
お寺への事前の電話
-
2人の法要を一度にする場合のお...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
法事でお下がりを配るときの分...
-
【至急】義祖父母の法事に包む...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
父の十三回忌の御仏前
-
お寺の住職の奥さんを「大黒さ...
-
お寺で法事 お席料は必要
-
母方の祖母の7回忌の法事には孫...
-
先代社長の法事
-
法事のときの金額
-
7回忌法要なのに読経ナシ、塔...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大谷本廟への納骨にかかる費用...
-
分骨していたお骨を納骨したい
-
遺骨の分骨について教えてくだ...
-
★納骨・分骨の常識とは?
-
父の遺骨を親族に盗られました。
-
納骨について…
-
納骨をします。分骨はどうすれ...
-
義母にきちんと次男夫婦、次男...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
新盆の参加の仕方を教えてくだ...
-
主人の祖父の49日って参加する...
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事...
-
法事ってどこまで出席するもの...
-
住職の息子さん(後継ぎ)は何て...
-
義父の7回忌参加しなくてもよい...
-
お彼岸中に法事を行っても良い...
-
友達を遊びに誘ったら、ごめん...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
葬儀や法事の帰りに職場へのお...
-
義母の七回忌に私は欠席、主人...
おすすめ情報