アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

至急お願いします。
40歳女性です。今週土曜に夫の祖父母(私にとっては義父の父、母)の法事に出席することになりました。祖父は七回忌、祖母は十三回忌です。喪主(主催者)は長男である義父です。私は昨年の4月に結婚したので、故人との面識はありません。
出席しない実父から「嫁の実家からとして香典を包んだほうが良いのか」聞かれましたが必要でしょうか?夫には聞いていません(いらないと言うに決まっているので)。
また、包む場合、金額はいくらぐらいでしょうか?

A 回答 (5件)

通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。


法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。

案内はないようですから、何もしないことです。
おじゃま虫も押しかけ女房も良くありません。

親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。
これを、親戚間の潤滑剤と受け止めてくれる人ばかりとは限りません。
必要以上の遠縁まで迷惑と感じる人も多々いるのです。

>出席しない実父から…

ご質問文でははっきり読み取れないのですが、案内をもらったけど所用でお参りできないということなら、やはりいくらかは必要です。

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。
    • good
    • 4

出席しない(お声が掛かっていない)法事に嫁の実家が出すことはありません。



もちろんあなたたち夫婦は一人1万円、夫婦で2万円を包みます。

ちなみに「香典」ではなく「御仏前」です。
    • good
    • 6

一般的に実家住まいでも結婚をすると独立した家を持つと


考えられますので、冠婚葬祭にはお金を包む物です(逆に
結婚していなければ一人暮らしでも独立していないと言う
理由で包まないものです)。
ただし、実家というよりも質問者様ご夫婦名義で
包むのがベターだと思われます。

金額はケースバイケースですが、面識がなければ
そんなに大きな額を包む必要はないと思います。
    • good
    • 2

香典ではありません


「ご仏前」です
喪主ではなく「祭主」です
あるいは「お供え料」を家系のしきたりでお渡しします
お金ではなくお供え物でもいいのです
本来はお供えの品物を渡すのですが現代ではお金で済ませているのです
    • good
    • 6

 私の家系ではそれは要らないですよね。

出せとも言われないですし、、、、。法事ではなく葬式やお通夜でしたら話は別ですけどね。

 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A