dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の33回忌と母の17回忌の法要が実家で行われ、出席するのですが、ご仏前のはいくらつつんだらよいかわかりません。またつつみには「香典」なのか「ご仏前」なのかどのように書いたらいいでしょうか。どなたかよくご存知のかた、教えてください。ちなみに私は二男、法事は実家の兄がとりしきります。

A 回答 (4件)

お母様の13回忌にはどのようになさったのでしょう。

それに準ずる形をとればいいことです。

ただしお父様の33回忌とセットになるのであれば、倍額ということではなく多少の色はつけることです。お寺さんへの御布施にしてもこのようにお渡しいたします。

その点についてだけ留め置いて、13回忌時のことを思い出してみてください。今から4年前のことです。

もし当時は実家にいたということであるなら、正直にお兄様とよくお話になって決めてください。これは貴方の家の問題であり、ここでの回答がすべて当てはまるものではありません。

以上です。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 10:22

こんにちは。



まず,葬儀は香典(御霊前,御香資,御香典,など(宗派によっては御佛前))です。法事は御供物(御佛前,御供物料,御花料など)です。

一般的に,法事は施主(喪主)が催す招待行事です。 食事会がありお土産が付きます。 参列する人は,食事代と土産代を負担するような額を包みます。 具体的に世間的には,食事代一人5,000円ほど,土産代一家に一つで5,000円ほどです。
夫婦で参列ならば,5,000*2+5,000=15,000円が最低額で,これに色を付けて二万円か三万円を包みます。それに菓子などを付けます。

あとは,その家その家その土地その土地なので喪主のお兄さんに聞くのが一番でしょう。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 10:25

>私は二男、法事は実家の兄がとりしきります…



親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のようなを初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで実質の御仏前を 1万円に、読経後に会食が予定されているなら人数分の実費相当に、粗供養 (引出物) 1組分の実費相当を加算した額を目安とします。

>またつつみには「香典」なのか「ご仏前」なのか…

「御仏前」。
「ご仏前」などと仮名交じりにするものではありません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 10:24

ここに質問されても、誰一人として、なんにも書けることは一切ありえません。


参列される方々ででも相談し包まれることです。
無論、兄弟や親等が近い人は高額になるでしょう。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/10 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!