dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、父の四十九日法要があります。香典についてお聞きします。葬儀の際は子供という事で、「10万円」を包みました。四十九日法要では、どの程度の金額を包めば良いのでしょうか?初めての事なので、全く見当が付きません。妥当な金額をお教え頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ご愁傷様でした。

お布施、お膳料、お供物、生花、お清め、返礼品などで施主の考え方にもよりますが、金額は多い方が良いですが、今後一周忌も営みますし、初盆もですが。施主の方に話されても良いですし、兄弟で相談、調整されても良いでしょう。貴方様が直子であるので、私の此れまでの経験から5万円程が妥当だと思います。合掌
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細部にわたるアドバイスを、そのうえ、

お気遣いまでして頂き、ありがとうございます。

色々、参考にさせて頂きます。

                  m(_ _)m

お礼日時:2008/12/12 10:28

あなたの年齢にもよりますが20代でしたら5000円以上20代でも結婚していたら1万円が相場ですかね(--)


勿論高ければ高いほどよいのですが、喪主が貰いにくいと思いますのでそれ位が良いと思います30代後半だと、3万円もあり得ますね(--)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
             m(_ _)m

お礼日時:2008/12/12 10:07

>近々、父の四十九日法要…



喪主・施主ではないのですね。
喪主・施主の跡取りでもないのですね。

それなら、親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のようなを初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで、実質の御仏前を 1万円に、会食や引き出物が予定されているならそれらの実費相当を加算した額を目安とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細部にわたる、アドバイスをありがとうございました。

参考にさせて頂きます。 

               m(_ _)m

お礼日時:2008/12/12 10:37

一般的には会食代+α ですが


 施主様にお聞きになるのが良いと思いますが
  親族なので他の人(兄弟等)とのバランスもあると思いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスをありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

                m(_ _)m

お礼日時:2008/12/12 10:40

3万円程度でOKです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確なアドバイスをありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

                m(_ _)m

お礼日時:2008/12/12 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!