アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日、義理の父親の納骨式に、夫婦で参列しました。
(四十九日の法要はすでに終わっています。)
夫が香典はいらないと言ったので、当日何も持たずに参列しましたが、そのまま食事もご馳走になって帰ってきてしまいました。
帰ってきてから何となく不安になりネットで調べると、香典は必要だと書いてあり今になって焦っています。
(夫は以前より、親にはお金を渡さなくて良いという考えです。不仲ではなく甘えの方です。)

断られたとしても用意すべきだった、と反省しています。
義理の母や義理の妹に香典が必要だったかを尋ねて、いまさら準備して渡すのはおかしいですよね?
どうしたら良いか困っています。

A 回答 (3件)

納骨式に持参するのは香典ではなくご仏前です。


納骨式は法要に当たり、身内として法要に出向く場合、ご仏前を持ってゆくのは常識です。
まして、夫婦で食事を受ければなおさらです。
>夫は以前より、親にはお金を渡さなくて良いという考えです
これは旦那の勝手な理屈であり、2人分の食費以上は持ってゆかないといけません。
また、親ではなく喪主の負担を皆で協力し合うという考え方のものがご仏前ですから、旦那の全くの間違いです。
仏事での香典やご仏前は互助の考えのもので、一般的には受けた分を返すということで、出した分は自身の時に助けていただけます。
遅くてもあなたがその気があるなら、後からでも理由を言って出すことは良いでしょう。
多分、喪主のご家族は、ただ飯を2人で食べて常識がないせこい人と思っておられますが、口には出されません。
甘えではなく常識知らずですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!
とても勉強になりました。
遅くなりましたが渡そうと思います。

お礼日時:2022/05/16 13:55

> 夫婦で参列しました


つまりお施主ではないのですよね。
 
やはり電話を掛け「香典は主人が不要だというので、申し訳ありませんが持参しませんでした」と話す。
 
続いて「ご都合のいい時に、一度お伺いしたいのですが、いつがよろしいでしょうか?」と聞く。
 
ここまで言えば、相手も香典を持ってくるだろうと思うから、多分「持って来なくてもいい」と断ると思います。
(「何日がいい」と言われれば、その日に持参。その場合はお供えの菓子折も追加)
 
で、断られたら初盆の時に、少し多い目に包めばよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!
明日丁度会う機会があるので、このタイミングで渡そうと思います。

お礼日時:2022/05/16 13:54

あなたの夫が、長男で後取り息子なら法事を主催する側です。


法事の費用を負担して、香典を貰う側です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!
知らなかったです。
事前に費用の負担について話し合えば良かったですね。

お礼日時:2022/05/16 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!