重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

義祖母の7回忌に一家4人で出席します(子は今月6歳2歳になります)
法要後の会食は義実家で簡単に済ますと聞きました。
この場合、お香典はいくらくらい包めばいいのでしょうか。

A 回答 (1件)

親戚間での冠婚葬祭で迷ったら1万円と決めておくことです。

呼ばれた結婚式とごく近い葬儀を除いて、あとは何があっても1万円を包んでおくのです。
今回のような一周忌よりあとの法事をはじめ、呼ばれていない結婚式や七五三や米寿などの人生儀礼、病気や火災の見舞い、家やお墓の建築などなど、1万円を基準にしてあとはケースバイケースで適宜増減するのです。

実質の御仏前 1万円に、大人 2人分の会食費実費程度を上乗せし、子供の分として 2~5千円程度のお供え物を用意すればじゅうぶんです。

なお、祖母とのことですが、葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく、喪主・施主に対する儀礼です。
施主が舅さんでご主人はその跡取りなら、あなた方はお参り客ではなく主催者側の人間になります。
御仏前等は持って行くのではなくもらうほうの立場になります。
まあ、「義実家」との言葉をお使いなので、跡取りではなさそうですね。
関係ない話を失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!