
外貨建て(ドル建て)のジブラルタという生命保険に入っているのですが、今年5月くらいから払う金額が増え始め、現在は契約当初よりも毎月+3,000円ほど余分に払っています。おそらく円安になったのが原因だろうと思いますが、毎月3,000円の負担増はかなり大きいです。
自らこの商品を選んでおいて、無知すぎるのですが、これって損してることになるんでしょうか?教えてください。
2018年から払込を始めて、あと16年くらいは払い続けないといけません。途中解約すると、払い込んだ分が戻ってこない(掛け捨てになってしまう)契約になっているので解約はする気はありません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ドル建てだからドル/円レートが変われば当然支払い金額は変動しますね。
2018年頃は110円だったから、そのご毎年支払い金額が増えていったはずですよ。
毎月の支払いが$100だった場合、2018年頃は11,000円だったものが今は14,000になったはずですね。
今後もしばらく(おそらく5年以上)は110円まで上がることは無いでしょうから、毎月$100の掛け金とすれば、それまでにおおよそ20万円くらい多く支払うことになるでしょう。
No.4
- 回答日時:
損益分岐点を計算しないと何とも言えません。
ドル建ては満期になると利息分が大きく返ってくると思われます。
ただ、その時に円高になっていると損をする可能性はあります。
掛けている期間が円安で、払い戻し時期が円高だと金額によってはマイナスになります。(払った円より返ってくる円の方が少ない)
入っている生命保険会社に試算してもらうのがいいかと思います。
No.3
- 回答日時:
日本円で計算すると保険料は増えているのですが
ドルで計算すると契約当初と同額ですね
つまりそれだけドル資産を着実に予定通り積み上げられているわけです
ですから、その保険の満期支払いの時に円安なら契約時よりも大きな金額が受けとれる可能性があるという事です
外貨取引には為替リスクがあることは、契約時に充分に説明を受けているはずなので、ドル資産が増えていると理解して今更後悔しない事
No.2
- 回答日時:
全く同じ内容でほぼ同額の保険が日本の保険会社にあったとすれば「損をしている」と言えます。
ただし、満期の時点で円高になっていれば払っただけのことがあった・・・という結果になるやもしれません。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
ドルで見れば損をしていないし、円で見れば損をしていると言えるかもしれません。
今年の初頭に1ドルを買えば105円で買えましたが、いま買うと144円かかります。
どっちも手に入れたものは1ドルです。
でも払ったのは105円と144円。
損というか、同じものを買うのに余計に払う必要があるだけってこと。
今月からいろんなモノが値上がりしますという現象と同じです。
パンが値上がりするように、保険料も値上がりしますということ。
損をしているというのとは少し違うでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休眠扱いされる預金とは
-
通帳の繰り越し
-
掛け捨て保険が 満期 になって...
-
郵便局の学資保険満期金受け取...
-
定期預金の【済】印
-
終身保険について 53歳既婚男で...
-
交通事故で相手の修理費を自身...
-
親の車を親名義のまま別居の子...
-
今乗ってる自分名義の車を家族...
-
【自動車保険についての質問で...
-
第一生命のステップジャンプは...
-
車の保険の契約期間中にプラン...
-
生保レディーって体を張ること...
-
マダニに刺された場合の保険金...
-
バイクの任意保険について
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
彼氏に壁を壊されました
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
資料請求
-
国民健康保険の納税について
おすすめ情報