
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あーって感じで読んでました。
自分も初対面の旦那の親戚に色々聞かれましたね。
さすがに産み分けとか子供の人数までは言われてませんが、出身地とかきょうだいは?とか聞かれましたね。
でも…次会った時にはほぼ忘れてますね。
聞く人間は聞くって感じです。
No.5
- 回答日時:
世間話という概念が、初対面の方が対象だと質問攻めになってしまうのでしょうね。
悪気はないのかもしれません。
彼の親御さんがこのような状態なら厳しいですが、親戚なら割り切るしかないと思います。
私の場合は子供も夫婦で話し合って、望まないという結論で避妊しているし、自分達の意思を大切にすることを優先しています。
親族の方々の気持ちは有り難く聞いて、必要がないと感じたところは受け流しちゃって良いのではないでしょうか。
大切なのは旦那さんと、きちんと話し合ってき持ちを共有していくことだと思います。
最初は『良い嫁』というか、親戚や家族の一員としてやっていきたい気持ちがあって、
苦しく感じることが沢山あるかもしれません。
私は幼い頃から『親族』というものが自分の身内でも苦手意識があったので、私自身にも問題はあったものの、コンプレックスも含めて旦那さんには正直に話せているので、
そこは救われています。
(結婚前からそんな事は話せないかもしれませんが‥)
とにかく、3人産むのは義務ではありません。
親族の方々も価値観は違えど、質問攻めするぐらい相談者様に関心を持って接してくれたのだとも言えます。
No.4
- 回答日時:
恋愛は二人の問題ですが
結婚となると
お互いの家族の問題も出てきます
そういう親戚の人がいるということは
また何かあったら
出てくるかもしれません
気をつけた方がいいですね
No.3
- 回答日時:
家庭の違いというよりは、どこの家でも親戚を見渡せば、身内にひとりはこういう人がいる、ってことだと思うのです。
あなたの身内にも、いません? 失言キャラ。
私が知る限りでは、どこにでもいるんですね、って感じですよ。
No.2
- 回答日時:
>やはり家庭が違えば仕方ないものなのでしょうか?
はい、そう思っていいです。
家庭にはそれぞれの「文化」があります。
同じ日本の家庭といっても文化の違いはあります。
文化が違えば常識も違います。
外国旅行などで異文化に触れて、驚いたりすることがあります。
それと同じです。
そういうものか、と思うしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休みの日過ごし方
-
兄弟に10年くらい会っていな...
-
親が全部死んで居なくなったら ...
-
親戚との旅行計画に関して
-
親戚づきあい
-
顔合わせは家族だけですか。家...
-
障害を認めない親
-
いとこ(女)がお金の話ばかりし...
-
92才の叔父に私の病気を知らせ...
-
親戚同士の恋愛について
-
手伝いに文句を言う親
-
義理の姉が巨大化していきます...
-
親が敷いたレールを歩かされる...
-
「家事やる度にありがとうを求...
-
お正月に旦那の実家でおせちを...
-
小3でお酌させられたのは少し変...
-
デリカシーの無さ過ぎる義理兄...
-
途絶える家系って意外と多いん...
-
義親族側のルールや文化を夫に...
-
義親にお年玉の金額を変えられ...
おすすめ情報