dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本音と建前を両方聞くと、混乱します。
人から本音を打ち明けられることが多く、普段の顔と違う面を知ってしまうと、どう関わっていいか分からなくなります。
どうするのがよいでしょうか?

A 回答 (3件)

この人実はこう思ってるんだな、と知っておけば良いだけでは


特にこれまでと関わり方変えなくて良いんじゃないですかね
    • good
    • 0

本音と建前、行間を読むというのは日本独特のカルチャーで細かいニュアンスや仕草などで本音を見極めたりするようですが、今はメールやメッセージソフトなどでのコミュニケーションが急激に普及してきています。


当然文字のみで本音を読みとれと言うのは、超能力者でない限り不可能なので、多少時間がかかるかもしれませんが、建前という物は自然に減っていく、と思います。

文字のみのコミュニケーションで混乱するのは至って普通です。
逆に文字のみのコミュニケーションだけで本音を読みとれるとすれば、超能力者ではないかと驚くほどです。

今はとりあえず、文字だけではなくたまには電話などを混ぜてみるといいと思います。
    • good
    • 0

本音と建前ってひとであれば誰てもしている、あると思いますが、


本音を知ったのとても良い事ではないでしょうか。
じゃないと、建前だけの付き合いのところ本音をしれたというのはとてもいいことだと思います。
それに、本音を言ってくれたというの事は、あなたを信用しているからこそだと思います。
信用してなければ本音は絶対にいわないでしょうからね。
ですので、本音を知ったことはとてもいいことだと思いますよ。
じゃないと建前だけそのひとをみてしまうわけですから。
さらに、本音を言ってくれたというのはあなたが信用されているからこそ。
だから私も確かに本音があまりにギャップがあるとショックを受けますが、
本音を言ってくれたというのは信用されている証拠ですので、
よく言ってくれたなと、嬉しさも出てくるときがありますよ。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!