dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタバの面接で、
「意地悪な質問になるんですけど、それって他のスタッフでもできると思うんですけど、なぜあなたがしたいと思うのですか?」と聞かれたのですがうまく答えられませんでした。

どういう答えをしたらよかったのでしょうか。。。

A 回答 (18件中1~10件)

スタバみたいなコーヒー屋で、くだらない質問すんだw


したいからするだけって答えとけ。
どうせ、どこも人手不足なんだから
    • good
    • 0

「その誰にでもできる仕事だからこそ、必要で重要な業務だと考えています。

その中で親切丁寧に対応しNo.1を目指します」と答えます。
    • good
    • 0

もしかして有名なひろ○きさんですか?って聞けばよかったと思います。

    • good
    • 0

言った人がわるい。


みんなバイトでしょう。
    • good
    • 0

誰でもできることかもしれないですが、私はそれをやったことがないので経験したい


でいいんじゃない。
    • good
    • 0

それってな言葉が何を指してるのか解らんけど


想像で答えるなら
特定の業務だけが志望の動機なんかなぁ~と思えますね

やりたい業務と、やりたくない業務って
誰でもあるとは思えるからね

回答を答えるなら
誰でも出来ることだけど、特にしてみたい体験や、体験から獲られる経験が!人生の勉強になると個人的に思ったからしてみたいです

てな感じに答えるとは思いますよ
    • good
    • 0

「それ」が書いてありませんから


もしかしたら
誰でもしているようなことを
あなたがアピールしたからではないですか?

「うちではそれくらいはやっているよ」という意味で
現場を見ていないで
教本に書いてあったような
あなたのアピールにひっかかったのではないですか
    • good
    • 0

どんなことでも自分の気持ちを込めてするからって言えばいいんではないでしょうか。

それをドライな時代だと言ってしない人は多いですよね。誰でもできることを雑にする人はたくさんいます。日本のスタバはハイソな感じで空間自体もお堅い感じがします。でもあえて丁寧に接客してるのは一つの挑戦だと思います。スタバは静かにしてると普通に居心地がいい空間です。わたしは台湾に住んでいますが、全然違います。接客は丁寧ですが、店員(パートナーとか呼ぶんですかね。)は日本に比べてフレンドリーです。それに台湾のスタバらみんな大声で話すので、日本に一時帰国した時はいつもなんか静かすぎてびっくりします。接客も丁寧で安心できます。たぶん日本はお客さん一人一人の立場とあなたの立場からのサービスを見てるのかもしれませんね。台湾はその辺やりとり早いです。後は、スペインのマドリードのスタバでは、地下鉄で財布をすられてたって言ったら、大変だったねーとか言ってくれました。スタバは各国でご当地感が出ると思います。だからあなたもマニュアル化されている中であなたの色を出していかないといけないってことではないでしょうか。
    • good
    • 0

NO3と被りますが。


”それって”のそれが何をさしているのかわからないし”他のスタッフ”もどのスタッフなのか(カウンターなのかレジなのかウェイターなのか)わからないので具体的にいってもらえれば”なぜ”も解ると思います。
    • good
    • 0

はい、誰でもできると思うが、私のほうがうまくやれます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています