dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、41歳の男です。妻は26歳、子どもはもうすぐ3歳の女の子です。
一週間前、携帯の使い方で口論となり、妻が子どもと一緒にぷいっと家を出てしまいました。今は妻の友達夫婦のところにいるようです。居場所は本人から聞いたのではなく、妻の別の友達から、そこだよと聞いてます。
その後、全然連絡がつかない訳ではありませんが、(携帯持っている)電話には出てくれません。
先日、「今まで溜まってた気持ちの整理がつかないので、暫く放っておいて下さい、今はまだ顔を見る気になれない。」というメールが来ました。
いろいろ考えました。妻の要求(例えばもう働きたいとか)に頭ごなしにダメと言うことが多かったりして、15歳の年の差があるので、お父さんみたいな事を言ってたような気がします。妻は勝気な性格で甘え上手なほうではないので、そー言う気持ちも汲んでやれなかったような気がします。
そー言えばごめんて謝っていない自分にも気が付きました。
メールで謝るのも、気持ちが入ってないような気がするし、かといって本人から直接聞いていない居場所に行く、というのも、逆効果のような気もするし、妻の気持ちにまかせて、静観してたほうがいいのか・・・
皆様のお知恵をお借りしたいのです。
妻のメールの「しばらく」という文字が重くのしかかってます。
どうか、宜しくお願いいたします。

A 回答 (9件)

大変な状況ですね・・・お困りの様子が手に取るようにわかります。

でも奥様の気持ちもわかります。結局、携帯のことは引き金に過ぎなかったのでしょう。とてもひと言では言い表わせないようなものが奥様の心の中に蓄積してしまっているのですね。でも,夫婦間では割とありがちなことではないですか? それほど深刻にお考えになることはないですよきっと。

ところで,奥様の心を溶かす方法ですが。
私であれば,とにかく出来るだけ早くに謝ってほしいと思うでしょう。怒りってね,初期消火が肝心なんだと思うのです。とにかく早い時期にひたすら謝る,相手の怒りに対して理解を示す,歩み寄る,これが大切です。もちろんただ一方的に謝るだけではあなたのほうにも不満があることでしょうが,そこはとりあえず夫としての度量の広さを見せ,とにかく謝る。

このことにより,結局あなたは奥様に対して実は優位に
立つことになります。奥様に対して,”よしよし”となだめる大人の役割をするわけです。

そして,奥様の怒りがだいたいおさまったあたりで,冷静にご自分のおっしゃりたいことを表明する。その段階では奥様はもう心の平安を取り戻していますから,あなたの言葉には素直に耳を傾け,"私も悪かったわ”という態度になることはほぼ請け合い・・・

ですから今はとにかくメールで誠意を尽くして謝ってください。お手紙というのもいい方法かとは思いますが,やはりメールが手っ取り早くていいのでは。気持がはいっていないなんてことはないですよ。また,しばらく放っておいて,というのは本心2割で8割はまったく逆,というところです。ゆめゆめ額面どおり受け取ってはいけません。

結婚20年と6か月,40代半ば過ぎの主婦でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 liebchen様
ご回答ありがとうございます。
何か、全てをお見通しのようで、ぐっとくるものがありました。まさに言い得て妙。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/04/07 23:40

メールで謝るか、直接出向いて謝るか、という選択肢しか出ていないのですが、奥様が本当は何に対して怒っていらっしゃるのかをお聞きになることが先ではないでしょうか。

聞いてみても質問者様がお考えのこととだいたい同じではないかとは思うのですが、奥様のお気持ちをおさめるためには、先回りして謝ることよりも不満をぶつけてもらうことの方が重要な気がします。
「いろいろ考えてこちらも反省することがあった」こと、「一人で考えるだけではわからないこともあると思うので、直接話を聞きたい」こと、それに「どうしても関係を修復したい」ということをメールで伝えてみてはいかがでしょうか。直接会えるまでは時々メールで気にかけていることを示すだけでよいと思います。奥様の気持ちが質問者様と会える状態になったら、とことん話を聞いて、謝るべきところは謝ればいいのではないでしょうか。
私の主人も年はそれほど離れていませんが割りとお父さんぽい感じで、勝気な妻としては「そりゃあ人生長く生きてるからいろいろ分かっているだろうが、夫婦として生活してるんだからもうちょっと対等に話をしてくれたっていいだろう!」と思うこともあります(もっと甘えたい、というときもあるので、身勝手な言い分ですが…)。質問者様のご家庭と同じ状況かどうかは分かりませんが、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 harper 様
ご回答ありがとうございます。
みなさんさまざまな意見があります。harper 様のご意見もありかな?と思います。

お礼日時:2005/04/08 22:34

私は#1の方の意見に賛成です。


確かにメールは手っ取り早くて便利です。
最近なんでもかんでもメールで済ませようとしている知人がいて、『これでいいのか?』って疑問に感じていました。
やはり、ここぞという時には、直接会えないのであれば、電話なり手紙なりにした方が良いのではないかな、と思ってしまうのですが…。
古いでしょうか??
でもメールよりもぜったいに気持が伝わるハズです。
早く家族仲良く暮らせるように願っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 mikiokun様
ご回答ありがとうございました。
そーなんですよ。やっぱりメールだとなーという思いはあります。

お礼日時:2005/04/08 22:26

「ほっといて」という女の台詞をそのまま受け取ってはいけません。


「ほっといて」 は「すぐに来て」 と解釈してください。

嘘でも馬鹿くせーよと思っても
とにかくすぐに!花束かチョコをもって出かけてください。
出かけられないのなら、絵文字たっぷり、ハートマークだらけのメールを送ってください。
「お前が好きだ」「オレだけが悪かった」「お前がいないと俺はダメなんだ」とありったけの言葉をかけてください。

うちの夫もこのテのことが苦手で
20年ほっとかれっぱなし。離婚したる! と
何度思ったことでしょう。若い頃留学してた欧州では
朝に晩に、妻の腰や肩をだきよせ
「キミはボクの太陽だ」 と夫が言い続けることこそが
関係維持の最低の努力、と明言されてました。

がんばってね。おしあわせに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 chako3chako 様
ご回答ありがとうございました。
>「お前が好きだ」「オレだけが悪かった」「お前がいな>いと俺はダメなんだ」
こういう言葉を言えなかったんですよね。反省。

お礼日時:2005/04/08 22:21

言葉どおり 放っておいてはいけません。


電話をかけ、メールをし、
会って話したいと言わなければ。
それでも 無視されれば
「頭ごなしに 言ったこと、
お父さんのように言ったこと、
私は 今まであなたに一度も
ごめんとは言わなかったけれど
振り返ってみて あやまりたい。」
ということを 奥様の友人を通じて
きちんと伝えることが必要です。

その友人に奥様が怒っていることは
本当は何なのか、聞いてみればどうですか。
ご自分では 思いも付かないことかもしれませんよ。
そして 会う機会をつくってもらい、
その友人と一緒に会うのが いいと思います。
1対1では 深刻になりすぎる危険があるので。
奥様と友人とで 袋だたきにあうかもしれませんが、
謝ろうと思ってらっしゃるのなら、
相手の言い分をどうか ゆっくり
じゅうぶんに 聞いてあげてください。
出て行ったということは
言っても無駄だと 思ったからですよ。
勝気な人と思っていても
言いたいことを言えなかったのかもしれません。
甘え上手でない人を
うまく 甘えさせるには
あなた(奥様のこと)が 大切だということを
言葉!!!で 言わなければ。 

花束を持って いきましょう。
事態が良い方向へ 進みますよう
お祈りします。

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

debunekopai様
厳しくもやさしいご回答ありがとうございました。
私も、妻はやむにやまれずでていったのだと思います。

お礼日時:2005/04/08 22:07

直接、奥さんの居場所にいくのは逆効果だと思います。

メールで、「気持ちがこもっていないみたいに思うかもしれないけれど・・」という事をはじめに書き入れれば、分かってくれると思いますよ。喧嘩したことを本当に反省しているのでしたら、気持ちは伝わると思います♪「しばらく会いたくない・・」というようなメールがきたからといって無視すると、奥さんはもっと不安になってしまいますよ。だから、そういう時は中を取ってメールで謝るのがいいと思います。参考にして頂ければ嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 pappi-tyeri-様
ご回答ありがとうございます。
皆さんからの回答を拝見させていただくと、静観というより、とりあえず何らかの手段で気持ちを伝えるということですね。大変参考になります。
余談になりますが、「メールで」というのが今風でおもしろいです。

お礼日時:2005/04/07 23:09

奥さんの居場所へ行くのは逆効果だと思います。


メールでここへ質問されたままの気持ちを伝えるべきだと思います。気持ち伝わりますよ!もちろんメールでは気持ちがこもってないように思うという部分も・・。だから会ってきちんと誤りたいとも・・。
本当にこの質問のままでいいと思いますよ。
ほっておいてくださいということでほっておかれると、大変腹が立ちます。
かといって、居場所へこられると嫌になります。
でも今の気持ちはすぐにでも伝えた方がいいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 erin_pon 様
 ご回答ありがとうございます。
今まで、年上なんだからということで、素直になれてなかった自分が情けないです。

お礼日時:2005/04/07 22:46

でも、直接会えないのであれば、とりあえずは一刻も早くメールで謝るべきだと思います。


何もしないよりはましです、きっと。
確かに、「知らないはずの場所」にいきなり現れるのは逆効果だと思います。私だったらそんなことがあったらまずキレます(^^;
(「ほかっておいてっていったでしょう!!??」ッて)
まず、謝罪したいと思うのであれば、一言謝りのメールをして、「メールだけでは不誠実なので、直接会ってもらえませんか?」とメールに添えてみてはいかがでしょうか?
メールには今までの気持ちの経緯も書いた方が良いかもしれません。
実際に言葉を文章化することで気持ちが整理出来、相手にも伝わりやすくなることもあるんですよね。
決して「しばらくってどれぐらい?」とか、相手を責めるような事を書いてはいけません。逃げてしまうだけです。
謝りたいのであれば、まずは一言、だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 yasya様
ご回答ありがとうございます。
>実際に言葉を文章化することで気持ちが整理出来、相手にも伝わりやすくなることもある>んですよね。
 そうその通りですね。実際ここに質問を書いてて、俺、あやまってないって、はっ、と気づきました。

お礼日時:2005/04/07 22:31

難しい問題ですね。

私だったら、という仮定で書き込ませていただきます。
「放っておいて」といわれて、本当にまったく連絡せず放っておかれると、それはそれで腹が立ちます。(女心は分かりにくいというのは、こういう状態なんでしょうね・・・)
ご本人が、メールでの謝罪はちょっと、とお思いのようでしたら、奥様の居場所が分かる訳ですから、手紙を届けたらいかがでしょうか?
今の気持ち、これからお互いに改善したいところなど、奥様を責めるような言葉を避けて書いてみたらいいと思います。そして帰ってきた時には、精一杯家族サービスしてあげて下さい。円満解決をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 akechi様
ご回答ありがとうございました。そう、手紙を書くというのもありますね。まあ、妻はメールに対しての抵抗のない世代ではあるんですけど、自分は、ん~!!て感じです。
ご参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/04/07 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!