
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人の医療保険では、入院により、
契約に応じた日額の支給が受けられます。
高額医療制度の適用とは関係なしに、です。
高額医療制度は、支出が削減されるだけですが、
個人医療保険は、ある意味、非課税の臨時収入なのです。
この非課税の臨時収入を得る代わりに、保険料という支出が必要です。
この差を比較すべきです。
No.5
- 回答日時:
(県民)共済は契約書をよく読んだ方がいいです。
弟が入院した時に雀の涙ほどしかでませんでした。
保険会社の方が保険料は少し割高になりますが、共済に2つ入るより保険会社の入院保険のほうが保証が手厚いです。
私は病気をしないので共済も保険会社も解約しました。
No.4
- 回答日時:
ぼくも、71ですが、医療保険はやめてます。
多くが90くらいで3カ月も入院して死ぬため、
積み立てた分、戻る感じです。
母ががんの手術で3カ月入院、自宅に戻り
寝たきり半年で亡くなりましたが、
高額医療費の手続きを病院でしてくれて、
月々最大8万の3回くらいでした。
年収で違いがあるので、検索してください。
No.3
- 回答日時:
保険会社の人と話したとき、医療保険の要・不要は、貯蓄できる人かどうかだと言ってました。
貯蓄がないと治療が受けられませんので。
で、自分は加入していません。
高額療養費の制度があったとしてもそれなりに出費がかさむのは承知していますが、保険会社の経営が成立している以上「加入者への補償<加入者全員の保険料」は当然なわけです。
払った保険料分以上に補償を受ける確率は半分以下ですから、ならば自分は保険ではなく貯蓄で対応しようと考えています。
No.2
- 回答日時:
保険は損です。
が、守るべき家族いるなら最小限入るのはいいでしょう。私は若い時独身としては過大な生命保険に入り給与の10%を使っていました。最大時は1億3千万円の生命保険に入って毎月5万円づつ捨てていました。45歳のときがん保険除き全部止めました。その後は病気せず保険止めて良かったと思ています。がん保険は65歳で止めました。以後完全に無保険です。保険で捨てたお金は1千万円くらい?無保険なら1千万円プラス利子で2千万円くらいの資産ができていたかもしれません。
必要最小限に留めておくのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうした緩和型の保険は高いの...
-
傷病手当金の支給決定について
-
なぜ病気より調剤薬局の方がお...
-
医療保険とガン保険を同時に加...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
自立支援医療の更新中に保険証...
-
抗がん剤治療などで医療機関に...
-
民間の保険
-
入院給付金が大きな医療保険っ...
-
採卵手術の給付倍率ってご存知...
-
限度額適応認定で部屋代食事は...
-
30代女性の方、がん保険に入ら...
-
保険ショップ
-
オリックス
-
保険ショップ
-
【がん保険】タレントの青木さ...
-
二種類の科目の受診は違反?
-
がん保険について聞きたいので...
-
医療保険に詳しい方教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入るべき保険
-
掛け捨ての医療保険に入ってま...
-
保険について詳しく教えて下さ...
-
医療保険はいらないと保険会社...
-
医療保険や生命保険の告知義務...
-
医療保険って本当に必要か? 払...
-
医療保険をどうしようか悩んで...
-
子供の保険について。子育て中...
-
【生命保険とか医療保険に】生...
-
網膜剥離手術後の医療保険加入...
-
医療保険、生命保険に入ってい...
-
民間の保険
-
ソニー生命の「生前給付保険(...
-
全然お金が貯まりません。。35...
-
保険についてもう1つ質問です。...
-
生命保険、医療保険、年金保険...
-
三井生命アベニューRについて。...
-
知り合いが市役所で団体保険(...
-
県民共済の解約について。 この...
-
特約保険
おすすめ情報