dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小麦を極力使わない料理をメインにしていますが外食で小麦を使わないというのはなかなか難しい様に思いますが何がありますかね?

A 回答 (5件)

小麦の代わりに 米粉をつかえばいいんですけど


なかなか浸透しませんね
(アメリカが小麦を日本で消費させたいので、アメリカの傀儡である日本政府は電通などメディアを統括する場所に指示をだして米=悪というイメージをくりだしてますね)


外食は日本食を選べばいいだけではないでしょうか
そもそも外食じたいに添加物が沢山使われている事が多いので
小麦断ちをするくらい意識高い方でしたら、自炊にしましょう。

職場のおひるごはんに 炊飯器でふかしたさつまいもなんておススメですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。小麦のパンは彼此2年以上食べていません。玄米パンは香ばしく今や食パンよりも美味しいと考えています。ただ競合がいないせいか米粉や玄米パンやスイーツはお値段も良いですよね。

実はこれまで緩いグルテンフリーを継続していたのですが、数ヶ月前から徹底して小麦断ちしてみると便の状態が驚くほど良くなったのです。2〜3日で変化があり、それ以降腸の状態は常に好調ですのでもう戻れません。笑

サツマイモ是非食してみたいと思います。

外食ではチェーン店などは和食にも小麦を使っている店が多いそうですし、仰るように添加物が多く使われていますから、自炊を基本に神経質になり過ぎない程度に外食も和食を基本に楽しみたいと思います。

もっとグルテンフリーのお店などが普及してくれることを願ってます。

お礼日時:2022/10/14 17:34

他の方の言うような和食の魚系定食や肉単体のメインの定食


肉もチキンや豚は小麦粉は炊いてあるけど
ステーキなら大丈夫でしょう
絶対NGでなく極力減らしたいぐらいなら生姜焼きぐらいはありでは?

寿司

親子丼や牛丼

イタリアンならサラダとリゾットを頼めば良いと思います
なんならミネストローネもつけて

デニーズなら雑炊もあるし

まあスタバやマックは難しいかもしれませんが

外食ってくくりで見るなら色々選択肢はあるでしょうね
    • good
    • 1

刺身定食


焼き魚定食
ステーキランチ
にします。
    • good
    • 1

パン、麺、ご飯もダメなんでしょ?


揚げ物もダメ・・・だったらないですよね。
ハンバーグの類も、つなぎにパン粉などを使ってますしね。
    • good
    • 1

和食はてんぷらなどの揚げ物や麺類を避ければ、比較的小麦を使わないのでは?


日本は小麦文化圏ではないので、小麦を使った伝統料理は少ないです。
その分、小麦アレルギーの人も少ないです。
小麦アレルギーが多い欧米で和食が流行るのはそういう理由もあるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!