
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
リヤは構造上Wディスクにはできませんので、ローターを大型化するしかないです
それにはスイングアームごと上位車種に交換するか、キャリパーサポートをワンオフする必要があります
消去法でスイングアームごと交換ですとホーネットらしさが消えてしまうので、サポートをワンオフしてもらう一択ですね
ローターはそのままに2ポットキャリパーに交換するにもサポートはワンオフの必要があります
予算は大丈夫ですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2022/10/14 16:12
ローター大型化ですか。
現行CBR250RRが240mmローターだし
キャリパーピストンも大きそう?
(詳しく調べる必要ありますが)
純正のキャリパーサポートにポンつけできて
ローターもホイールにポンつけできて
キャリパーとローターの位置関係も問題なければ
マスター、キャリパー、ローターの一式流用で
強化できるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
バランス悪いって言うけど、フロントブレーキとリアのブレーキって
効きの割り合いっていくつか知ってますか?
フロント7:リア3です。
リアは効きすぎるとロックしてスリップする可能性が出て来るので
ロックしてはダメだからわざと弱く設計されています。
それにブレーキを強くかけた時は、リアは浮いてしまうのでロックされやすくなりますので、効きが強いのはよくありません。
フロントさえ十分に聴けばいいんですよ。
自動車やバイクは、ほぼフロントブレーキだけで止まってると思ってください。
No.1
- 回答日時:
ホーネットのリアブレーキキャリパーはCB400SFやもっと大きなCB1300SFでも同じ物です。
ようするにキャリパーだけの純正流用では強化できません。
どうしてももっと効くようにしたいならローターとキャリパーブラケットをCB400SFなどの240ミリの物に変える。それでも足りなければCB750(RC42)教習車の2ポッドキャリパーとブラケットに変えるでどうでしょう?
そのまますんなり付くかはやった事がないのでわかりませんがローターのPCDやアクスルシャフト径は一緒のはずなのでそれほど苦労せず取り受けできるはずですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディーラーで新車購入を予定し...
-
ジェイド250につける社外タコメ...
-
レガシィ(BR9)のオイルドレンパ...
-
NS-1の回転数が8千以上回らな...
-
アルファード10系前期のカーナ...
-
AF34ディオチェスタのCDI
-
H15年式バモス ナビ取り付け
-
車の純正部品と社外部品の違い...
-
アルファード10系前期型DVDナビ...
-
カーオーディオ交換について
-
潤滑油、シリコンスプレー、グ...
-
クボタコンバインSR20が前進...
-
1ml(cc)のグリースは何g...
-
イクリプス DVDナビ AVN4406D...
-
管理機の爪の交換
-
ルークス B48A フロントディス...
-
いまさらファイナルファンタジー10
-
現在使用中している自転車のチ...
-
ホイールとキャリパーのクリア...
-
ビッグスクーターのテールについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディーラーで新車購入を予定し...
-
セピアZZ(CA1HC)のリミッター...
-
NS-1の回転数が8千以上回らな...
-
原付のドライブベルトの寸法を...
-
NSR50 社外CDIと自作スピード...
-
ダイハツ純正MOMOステアリング
-
ホーネットのRブレーキ
-
ZRX1100で使えるリアサス
-
ZZR1400 リヤホイールベアリング
-
ドアバイザーのプラスチックのピン
-
スポーツカーの純正パーツって...
-
ウェイトローラーの耐久性
-
DIOチェスタ(2スト)のリ...
-
車の純正部品と社外部品の違い...
-
社外CDIの耐久性
-
純正品以外のラジエターって大...
-
GB250クラブマン4型のローダウ...
-
R34スカイラインに詳しい方教え...
-
初期型バモス 純正ナビの外し方
-
レガシィ(BR9)のオイルドレンパ...
おすすめ情報