
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もちろんできます。
既回答にもありますが10年以内なら追納可能です。免除ならそのままでも国庫負担分は年金の金額に反映されますが、追納すれば普通に納付済みになるので年金額もその月は満額計算となります。
意味がないということはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料免除をやめる方...
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
国民保険についてなんですが、...
-
国民年金 一般の免除と特例免...
-
生活保護 水道料などの免除
-
過去の社会保険の支払いについ...
-
国民年金について 7月から今の...
-
年金のコロナ特例の免除につい...
-
今現在、休職中(60歳)です。以...
-
時間的猶予
-
刑の全部の執行猶予(宅建)
-
アイヴィジットという所から未...
-
国民年金について
-
自衛消防技術試験の交付申請に...
-
国民年金の猶予取り消しはどう...
-
国民年金保険料の納付について
-
国民年金免除・納税猶予も却下...
-
20歳からずっと実家暮らし無職...
-
ピンクの封筒「特別催告状」が ...
-
年金後納の順序間違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の全額免除申請のハガキ
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
年金保険料について 調べたら申...
-
国民年金私は今年29歳の女です...
-
社会保険について
-
年金のコロナ特例の免除につい...
-
今現在、休職中(60歳)です。以...
-
国民年金 一般の免除と特例免...
-
過去の社会保険の支払いについ...
-
2回目のうっかり失効(運転免許)
-
障害者年金2級受給中で、国民年...
-
障害年金受給者は、社会保険料...
-
法廷免除について。 以前も質問...
-
TSUTAYAの延滞料が免除の理由を...
-
国民年金について 7月から今の...
-
国民年金保険料免除をやめる方...
-
国庫負担
-
国民保険についてなんですが、...
-
自営業で年金免除を受けていま...
-
お饅頭の原材料表示について
おすすめ情報