プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

リニアモーターカーは日本に必要かな??┐('~`;)┌?⁉️

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう‼️(ヾ(´・ω・`)

      補足日時:2022/10/15 12:31
  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう‼️(ヾ(´・ω・`)

      補足日時:2022/10/16 00:12
  • うーん・・・

    江戸時代の歩き旅に強い関心ある‼️(^人^)日に30KM以上歩いたとか?僕も歩けるけど、連日はキツイなぁ‼️( ノД`)…新幹線やリニアモーターカーって進歩は凄いなぁ‼️((゚□゚;))

      補足日時:2022/10/19 08:30
  • HAPPY

    皆さん回答ありがとう‼️(ヾ(´・ω・`)

      補足日時:2022/10/21 00:57

A 回答 (18件中1~10件)

太郎ちゃん、お休みしてた?


やっと見つけたぁ~(笑)

リニアモーターカーの事、忘れてましたよ(笑)

必要ないと思いますけど、今まで凄い大金をつぎ込んでるし 中止になったら、もったいない気もします(-ω-;)

もう私の中では幻の乗り物になってました(;^_^A
なので、どっちでも良いかな(^0^;)

フリートーク出しました 気が向いたら来て下さいませ┏○ペコッ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAPPY

くれちゃん、お久しぶり‼️アプリに突然入れなくなって悪戦苦闘してた‼️話し変わるけど、新幹線で博多→長崎に直通特急ないなんて笑うしかないね‼️(笑)くれちゃん好き♥️

お礼日時:2022/10/16 20:29

>日に30KM以上歩いたとか?



職場から自宅まで片道26kmを約6時間で歩いたことがあります。毎日は無理です。

30kmなら、休憩しながら8時間程度で歩ける距離です。
不動産屋の広告基準(徒歩1分=80m)なら、休憩なしで6時間半です。


●江戸時代の歩き旅(時速4km程度)
 日本橋~高輪間・約2里を1刻
 ♪お江戸日本橋 七ツ立ち → 日本橋 発:七ツ=午前4時頃
 ♪こちゃ高輪 夜明けて → 高輪大木戸 着:夜明け=明六ツ=午前6時頃

●明治5年鉄道開業(時速32km程度)
 新橋(汐留)~横浜(現:桜木町)、29kmを53分

●明治時代の東海道本線
 新橋~神戸、所要時間:下り17時間22分、上り17時間9分

●昭和初期の東海道本線
 東京~神戸、特急「富士・櫻」、所要時間11時間弱
 東京~神戸、超特急「燕」、所要時間8時間20分

●東海道新幹線・のぞみ(時速285km)
 東京~新大阪、営業キロ:552.6km、所要時間2時間33分

●リニア中央新幹線(最高時速505km)
 東京~大阪、路線距離:438km、所要時間:67分

●航空路線(巡行速度:時速860km、マッハ0.8程度)
 羽田~関空、区間距離:678km、フライト時間、75分

-----------

東海道新幹線の輸送実績(2022年度)
1日342本、17万4千人 (1323席/1列車)

航空路の輸送力とは桁違いです。
東海道新幹線が大災害などで途絶すると、経済活動に大ダメージを与えます。
非常時の代替手段としても中央新幹線は必須でしょう。北陸新幹線全通だけでなく。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

日本一周歩き旅した人々がいるからビックリするわ‼️((゚□゚;))他府県くらいならあるけどね‼️友達は高校時代に自転車で大阪から広島、大阪から長野県などに旅してたよ‼️(笑)誘われたけど断り続けていた‼️(笑)

お礼日時:2022/10/20 22:03

リニアの進歩は確かにすごいですが新幹線あるし飛行機あるし駅は仙台、東京、大阪、福岡だけで良いのでは?と思うのは私だけ?

    • good
    • 0

現在の東海道新幹線や飛行機を使って東京近郊と大阪近郊などを仕事で行き来している人々、将来的にもせざるをえない仕事をしている企業などにとっては天候に左右されない鉄道での移動が現在の飛行機並みの時間で済むようになるのはとても意味があることだと考えます。


飛行機は空港までの移動や保安検査場の通過などいろいろと時間が掛かるのに対し、鉄道は駅へ行けば乗れるという点でも大変便利ですから。

参考まで。
    • good
    • 1

リニアモーターカーは大都市の地下鉄で多数走っています。


車両やトンネルを小さくできる。

●鉄輪式リニアモーターカーの開業年月
1990年 3月 大阪市営地下鉄鶴見緑地線 京橋~鶴見緑地間
1991年12月 東京都営地下鉄12号線(大江戸線) 練馬~光が丘間
1996年12月 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 心斎橋~京橋間
1997年 8月 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 大正~心斎橋間、鶴見緑地~門真南間
1997年12月 東京都営地下鉄12号線(大江戸線) 新宿~練馬間
2000年 4月 東京都営地下鉄大江戸線 新宿~国立競技場間
2000年12月 東京都営地下鉄大江戸線 都庁前~国立競技場間
2001年 7月 神戸市営地下鉄海岸線 新長田~三宮・花時計前間
2005年 2月 福岡市地下鉄七隈線 橋本~天神南間
2006年12月 大阪市営地下鉄今里筋線 井高野~今里間
2008年 3月 横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉~中山間
2015年12月 仙台市地下鉄東西線 八木山動物公園~荒井間

●常電導吸引型磁気浮上式(HSST)
2005年 3月 愛知高速交通東部丘陵線 藤が丘~八草間

-----------

●超電導磁気浮上式(JR式マグレブ)
2027年予定 リニア中央新幹線 品川~名古屋間(建設中)
2037年予定 リニア中央新幹線 名古屋~大阪間(計画中)

東海道新幹線のバイパス線としても重要です。
    • good
    • 1

必要とも不必要とも言えないけど、あったら便利…という程度。

    • good
    • 0

日本は国土は狭いけれど、南北に長いので、速く移動したい人からはニーズはあるでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

安全性と価格面が安く設定されたら、お客さんはある思う‼️(^人^)でも、停車駅が多かったら意味ない‼️( ノД`)…

お礼日時:2022/10/16 10:11

飛行機みたいに待ち時間がほとんど要らなくて東京-名古屋-大阪を短時間(大阪までなら約1時間)で行けるなら利便性は遥かに向上すると思います。

リニアはお隣さんも開発中、将来リニア輸出で世界制覇されてはかないません。新技術の向上だけでなく、災害時の国土強靭化にも役に立つ。むしろ、各県1つの駅の発想はやめ、東京-名古屋-大阪の3駅に集中投資し、一刻も早く開業すべきです。
    • good
    • 1

南海トラフで太平洋側は壊滅です。


中央本線はコーナーがきついので新幹線は作れません。
    • good
    • 1

時速800キロとかでG関係無く貨物専用なら必要あるかも

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

車輪と線路が接触していたら無理です‼️( ;゚皿゚)ノシやはり、浮かさないとね‼️

お礼日時:2022/10/16 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!