

今までwindows8.1だと思ってたこのPCにwindows10がインストールされていたのですが、化石みたいなPCなのにwin10が動いてるのがおかしくないか、と思ったからです。調べても、できると書いてあればできないと書いてあるサイトもありよくわかりません。
・NF-G50
・Intel(R) Core(TM) i3 CPU M 330 @ 2.13GHz 2.13 GHz
・メモリ4GB
・32 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
・HDD(Cドライブが3%断片化)
(取りあえずヒントをポコポコ出しただけなので追加の質問もあったらお願いします)
「動くならそれでいいじゃん」などは根拠を付けて頂くとありがたいです。
*これに気付いたきっかけ
凄まじいペースでHDDが唸る。
ツールバーがwin8.1のものではないと今更気付いたから。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
確かに Windows 8.1 と Windows 10 は、ユーザーインターフェースが似ているので、アップグレードされたことに気付かないこともあるでしょうけれど、珍しいとは思います。
富士通 FMV-BIBLO NF NF/G50 FMVNFG50B
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/FUJI …
スペック> Core i3-330M 2.13GHz 2コア/4スレッド、メモリ 4GB、HDD 500GB、DVD±R DL/±RW/-RAM、無線 LAN、15.6 インチ TFT WXGA、Windows 7 Home Premium Office2007
元々は Windows 7 Home 32bit だったようで、それを Windows 8.1 にアップグレードされて、それを更に Windows 10 にアップグレードしたものでしょうか。
第 1 世代の CPU Core i3-330M ですが、Windows 10 のシステム要件には十分合っていますので、アップグレードに問題はありません。
Windows 10 インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
因みに、中古の Lenovo ThinkPad X61 Core2 Duo T7300 2GHz を持っていますが、これも Windows 10 Home 64bit で動作しています。質問者さんの CPU より更に古いものです。購入した時は、Windows 7 Home 32bit で、メモリ 2GB、HDD 160GB でした。オリジナルは Windows XP のようです(笑)。それを、メモリ 4GB、SSD 128GB に換装し、Windows 10 Home 32bit にアップグレードしました。プロダクトキーは Windows 7 のものを入力し、Microsoft に認証も通りました。
次に Windows 10 64bit の OS インストールイメージをダウンロードして、このノートパソコンにクリーンインストールしました。ドライバは、Windows 10 組み込みのもので殆ど賄われ、幾つかは Windows Update で補完されました。現在も、元気で動作しています。
32bit の時は 4GB のメモリ中 IO アドレスに占有されて、実質 3GB 前後しか使えませんでしたが、64bit にしたお陰で IO アドレスから解放されて、4GB がほぼ丸ごと使えるようになりました。使えるメモリの 1GB の追加は大きかったですね。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
幸い質問者さんのノートパソコンは、メモリが最大 8GB なので増設が可能です。64bit 化すれば、4GB より 8GB の方が制限が少なくより快適ですね。増設をお薦めします。
HDD では遅いでしょうから、SSD に換装するとよりファイルアクセスが速くなり、快適性が増します。私の ThinkPad X61 も CPU は遅いですが、ファイルアクセスだけはサクサクです(笑)。
また、CPU が Core i7-640M の HP ノートパソコンも持っていて、これを最近 Windows 11 にアップグレードしました。CPU や UEFI、TPM2.0 の制限を回避する方法でのアップグレードでしたが、問題なく動作しています。Windows Update も問題ないようですので、当分は大丈夫そうです(笑)。
【Windows11】超簡単!古いパソコンのアップグレード方法と、超古くてもOKなのか解説
No.4
- 回答日時:
Windows 10 インストールのシステム要件
>https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
要件はクリアしています
HDDなので起動が遅い、Windows Updateに1時間かかるなどあるかもしれません
タスクマネージャーで確認して、起動時にディスクのアクセスが100%長時間続くようなことがなければ、よいのではないでしょうか
No.3
- 回答日時:
CPUがCore iシリーズよりも古いCore2QuadのQ9400のPCでもWindows10をクリーンインストールする事は出来たので、Core i3-330MがCPUのPCでもWindows10のインストールはシステムの仕様的には可能だと思われます。
まぁ、32bit版がインストールされていてメモリが4GBしか無いみたいですから仮想メモリに使われるHDDへのアクセスは半端ない状態だというのは理解できますね。
No.2
- 回答日時:
Windows10のインストール条件は意外なほど低いです。
かなり古いPCでもインストールできます。
それより古いノートにインストールしたことあります。
Windows 10 のシステム要件と仕様を確認する | Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
No.1
- 回答日時:
私は今もAH530/3A をサブのサブ機として使っています
Windows10がリリースされてから間もないうちにインストールし、今も使えてます
32Bit 4GB 構成です
SSD に換装しましたよ!
めちゃくちゃ早くなります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか?
- 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして
- M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない
- HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか?
- 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。
- SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります
- realtek high definition audio
- HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか?
- Windows10でwindows8やwindows7のアプリケーションを動かしたい
- Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初代surface go
-
スライドショー(速度)について
-
秋葉原でWindows95~Meをインス...
-
Chrome の保護の警告について
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
先程フェイスブックで右上にあ...
-
Poweramp 使用期限はどこを検知...
-
フルインストールって何ですか?
-
無線LANからPXEブートすること...
-
マックのフォントをウインドウズで
-
「x86」と「amd64」の違い
-
Windows7 32bit のOSにて、Open...
-
VMWareESXiのインストール時の...
-
アプリmspyのインストール方法
-
Active X をインストール済かど...
-
「この操作は現在インストール...
-
MacBook Proを買っていま昔のペ...
-
管理者権限がないのでUSBフラッ...
-
google keep 日本語入力時に1...
-
Razer Synapse 3 実行されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
-
おサイフケータイがうまく使えない
-
WordPress のインストールでWeb...
-
wordpress のインストール
-
スライドショー(速度)について
-
Active X をインストール済かど...
-
Winzipの日本語化の仕方 パッ...
-
「x86」と「amd64」の違い
-
初めまして! 僕、Windows vist...
-
jpsコマンドを使いたい
-
至急お願いします! Windowsを...
-
Chrome の保護の警告について
-
Windows 7がインストール出来ま...
-
Windows xpにWindows10を無理や...
-
ASRock A520 M HDV のマザーボ...
-
パソリRC-S380がアドオン管理に...
-
先程フェイスブックで右上にあ...
-
「上書きインストール」という...
-
Apple PayのICOCAについて
-
iPod shuffleが認識されない?...
おすすめ情報
用事でこのスレ見れないので返答明日の朝とかになります。
ありがとうございます。win10動くんですね...
機会があったらSSDに変えてみようと思います。