
家族の夜行性に困っています。
イライラしてしまうし、こっちも寝不足になります。
わたしは30代半ばの兼業主婦です。
介護職で朝7時過ぎに家を出て、帰りは人員不足ではしばしば残業もあります。食事を19時じから作ったりする事も多いです。疲れ果てています。
自律神経失調症になり最近は季節の変わり目だからか辛い症状があります。
主人は朝は8時まで寝ていても仕事に間に合うし
夜は1時2時まで起きていて、部屋数の問題で一緒の寝室を使ってますが中々電気を消さなかったり
夜中ドタバタうるさくて、夜中にお風呂に入り
洗ってくれるのは有り難いですが夜中に茶碗をガチャガチャ洗い、耳栓やアイマスクを購入はしましたが
イライラしてしまって。子供も社会人がいますが
夜行性で夜中にドタバタうるさくて、どうしたら規則正しい生活をしてくれるのか、、
無理ですかね、こっちの体が持ちません
茶碗洗いと洗濯を畳んではくれますが
それ以外は全部わたしがしています。
体力仕事なので、かなり迷惑してます。
主人はデスクワークなのでそんな疲れないようです。
どうにか、する方法はありませんかね。
生活のリズムが違いすぎて、困っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
長年変わらないご主人の生活リズム
しかも本人が変えるつもりもない
思いやりもない
家事だけでなく、金銭的にも頼って(ご主人が)
嫌なら実家で寝ろとか離婚するか?なんてあなたが言うセリフですよ
もう別居されたらいいのに
生活リズムが違う人との生活は、広くて余裕ある家でないと無理ですよ
仕事だってやめるも転職するも決めるのは働くあなたの権利です
それだけ頑張っていらっしゃるあなたなら、旦那さんに頼らずとも生きていけます
(頼られてはいても頼ってはいなさそうですが…)
一度旦那さんと子どもだけにしてしばらく暮らさせてみたらどうですか?
その間は一切手伝いに行かないようにして
あなたへのありがたみがわかるかもですよ
もしくは、あなたの方が体調が良くなり、戻ったら悪くなりなどに気づいてあなた自信が今後どうしたいのかも見えてくるかもしれません
そう言うことに気づくことも大事かもしれません
私は、無理をさせる家族のせいであなたの体調がなかなか良くならないんだと思います
私もね、家庭環境のせいと仕事のことと知らない土地に引っ越したことが重なり、精神を患ってしまったことがあって、夫は私の心配することもなく、簡単に考えてて思い切って夫を置いて実家のそばに子ども連れて引っ越しました
(離婚しましたけど)
1年間は寝たきりでしたけど、メキメキと回復しました
環境変えるのもいいのかなと思います

No.3
- 回答日時:
それは家族に伝えていくのがいいですよ。
「朝早く起きなくちゃいけないから、みんな12時までに寝て。」って、家族にちゃんと言わないと絶対に分かってもらえませんからね。
ここでいくら書き込んでも、あなたの家族の行動は変わりません、あなた自身があなたの家族に言わないとね(^^)/
ありがとうございます。だいぶ言ってますが、喧嘩になります。それが俺の生活リズムだって、眠れないなら実家に夜は帰って寝ろと言われました。
昔から遅寝遅起きで、夜中に風呂で窓開いたまま歌ったり近所迷惑になる事も再三注意してきました。若い時にミュージシャンになりたかったらしく、今になりYouTubeに弾き語りを載せるようになりました。夜七時くらいに帰り、わたしが作ったご飯を食べた後はイヤホンをして11時くらいまで聞いたり、車へ行って収録をして。お風呂やお茶あらったりしてまたイヤホンして携帯を見て。その繰り返しです。自分は変えられないし、だいぶ譲歩している、こういう性格だといい、合わないなら離婚するか?と離婚届持ち歩いてると言ってます。
優しいところもありますが、根本が違いすぎて
私が体があまり丈夫ではないですが、頑張れば正社員で働き食事や洗濯、掃除などもできますが
人員不足でオーバーワークになり自律神経失調症になり、それでもなんとか薬飲んだり我慢してやっています。主人は仕事やめたら生活出来ないから辞めるなと言うし、なんでそんな軟弱なんだと責めるし、私が体調悪いと心配より怒るし。
私が、会社でも体調不良でどれだけ我慢して働いてるか、辛いかわからないんだろうなと。
うそでも、もっと心配したり、キツイなら休んだり無理しなくて良いとか、分かった早く寝るとか
わたしだったら考えなくても言えます。
不慣れでも一緒に起きてお弁当つくったり
そう考えると、主人はわたしに対して愛がないのですかね。
No.2
- 回答日時:
大変な毎日をお過ごしですね。
私も仕事をしながら家事、子育てをしてきましたから、あなたのお疲れが良く分かります。(主人は家事、子育てはノータッチでした)
当時の主人の生活は仕事の関係でお昼過ぎの出勤で夜は0:00を過ぎるのは当たり前でしたし、そこからお夕食、片付け…と私がしていました。
お弁当も毎日3人分作り、朝ご飯の用意もして出勤していましたから、起きるのは毎日5:00~5:30頃でした。
本当にクタクタになりますよね。。
ご主人の仕事を変える事は難しいと思いますから、あなたの職場を変えてもう少し遅い出勤の所を探してみられてはどうでしょうか?
お子さんも社会人ですと夜型になりがちですしね。
仕事も勿論大切ですが、あなたの身体と精神的な面も何にも変えれなく大切ですから…
職場は変えれても家族を変えたり、家族の生活を変えたりする事は難しいと思います。
となると、自分の職場を変える。
若しくは、現状のままを受け入れる。
という2つの選択肢しかないと思います。
ご主人が理解してくれ早めに電気を消すなどしてくれるとまた違うと思いますが、そこはご主人にはお話しされたのでしょうか?
あなたの仕事や体調の事などを話され、協力してくれると職場変えたりしなくても睡眠時間の確保は出来るとは思いますが…
そこが難しいなら、二択になってしまいますよね。
健康あっての仕事ですし、大変かと思いますが、お身体労って下さいね。
ありがとうございました。話しました、もっと始業時間の遅い会社に変えようかと。
怒られました、わたしの名前でローンとか組んでいるし、ボーナスもいいし。時間帯で仕事変えるとかバカじゃないかって。
俺はリズムは変えられないと、辛いなら夜は実家に帰って寝ろと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
単純ミスが止まらない
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
ハローワークインターネットサ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
コンビニ店員ですけど、このま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報