dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジのバイトをしてて気になっています。
財布を小銭用と札用で分けている方が結構いるのですが、なんでですか?会計出すの遅くなるし、二つ持ち歩くのめんどくさいだけにしか見えません。
どうせお札で買い物したっておつりは小銭になるし、小銭で足りなかったらお札を出すし、両方一緒に使うのだから一緒で良いのではと思うのですが。

A 回答 (12件中1~10件)

すまないねぇ・・


お札が入っている財布に
小銭があまり入らないのね

で、小銭入れをもらったりして
それがまた、好きなメ-カ-だったりする物だから

2つ持つことに慣れてしまったわけよ

お札の財布が変わったら、一緒にするかもしれないけどね

てことは、結構2つ持ちの人が居るんだね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 12:29

こんばんは。

22歳になるHN/ユキです。
私も現在レジの仕事をしていて気になっています!(凄い偶然ですね;

どっちにしても手際の良い人は素早く出してくれるんですが…
見ていると『2つ財布を持っている人の方が出すの早い』です!?意外な事に。

私的に、普通の財布の小銭入れの部分って使いづらい物が多いのでは!?と思いました。

私は普通の財布しか持っていないので、『便利な小銭入れ』が欲しい今日頃です(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、どっちにしても手際のよい方は早いです。みなさんお財布を買うときに使い勝手のよさは考えないのですかね?私の財布は別に普通ですけどとても使いやすいですよ。

お礼日時:2005/04/10 01:46

30代男です。

二つ持ちます。
この問題は多分個人の好みによるところが大きいでしょう。

この質問を見るまで改めて理由を考えたことは無かったので、ふと考えて見ました。

やっぱりスーツのポケットにしっくりくると言う理由です。
札入れは薄くてスーツの内ポケットにすんなり入る。
私の場合、札入れに免許証とか各種カードなど、薄っぺらいもので重要なものを入れておりますので、これに小銭入れが合体するとかなりの厚みを持ってしまうのが困るので分けております。

小銭入れは別に入れておりますがこれも極力薄いものをチョイスしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もちろん”人の好みに寄る”という所でこのアンケートのコーナーに出させてもらいました。男の方の場合は小さなバックなどを持ち歩かないせいかポケットに入る薄い財布がよい方が多いみたいですね。

お礼日時:2005/04/10 01:42

 私も分けています


その理由は
1、他の方々からの回答と同様、特に小銭入れに紙幣を折りたたんで入れると、出し入れがしにくくなり
紙幣を取り出す際に、小銭がこぼれたりして、かえって会計を出すのが遅れたり、後にお待ちのお客様にご迷惑をお掛けすることがあります。
 また、細かく折りたたんだ紙幣は、自販機などで受け付けなくなることがあります
2、同じサイフに入れると、つい無駄遣いしてしまいます。
 小銭と分けて入れると、無駄遣いにある程度の歯止めをかけることができます。
(とはいうものの、無駄遣いはしてしまいますが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんいろんな方法ですね、、紙幣とは別に使う分の少しの紙幣をちっちゃく折りたたんで小銭入れに入れている人も見るので気になります。

お礼日時:2005/04/10 01:51

分けています。

理由は、一体型だとお金を出しにくいからです。

小銭入れが札入れとくっついているものは普通、二つ折りタイプですが、札入れ部分が邪魔になって今一つ小銭が取り出しにくいし、お札はお札で、真ん中で折れ曲がっているためにまず両手で財布を十分に開かなければならず、私にはとても使いにくいです。

それに二つ折りタイプだと、スーツやジャケットのポケットに入れるには重すぎるし、鞄に入れるには厚すぎます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。人それぞれ色々な好みがありますね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/04/10 01:53

僕も2つにわけています


僕はまだ学生なのですが、主に使うのが小銭なのでポケットに小銭、もしスリなどにあっても大丈夫なように鞄に紙幣の入ったサイフをいれています(あんまりはいってないけど
もしお店で高い買い物をするときで値段までわかっている場合だけ小銭用にその分だけ紙幣をいれるようにしていますけど

あと小銭はやっぱりサイフをいためやすいと聞いた事があったのでわけるって意味もあるんですけどね^^
    • good
    • 0

2つに分けることでとても持ち歩きやすくなる、というのが理由です。


お札だけの財布、薄くなりますから、上着のポケットに入れるのにとても都合が良いです。小銭入れも小さいですから、これも持ち歩きやすいです。
お金を出すの、そんなに時間がかかるわけでもないですよ。大体の金額、わかっていますから、お札はレジを売っている間に用意できます。
それに、自販機や電車やバスなどは小銭入れだけで足りることが多いので、出しやすいです。

ちょっと面倒なときは、お札と硬貨、両方のお釣りがあるときですね。そういうとき、お札を先に渡してもらえればすぐにしまえるので助かります。混んでる時はポケットにでも放り込んで後で仕分けしたりもしますけど。
    • good
    • 1

私は財布をお尻のポケットに入れているので、財布が小銭で膨らむと座り心地が悪くなるんです。

あと、小銭で財布(特に皮製)が傷つくってのもあります。

よって、財布には紙幣とカードのみ、小銭入れには小銭と多少の紙幣となります。これで会計の際にもたつくこともありません。
学生のころからずっとこのスタイルなので、私の財布には小銭入れ自体がありません。
    • good
    • 0

私も2つに分けています。


元々は1つにまとめていたのですが
小銭を財布に入れていると
そのあたりを中心に
財布の傷みがとても早いのです。
で、お気に入りの札入れを買った時に
思い切って小銭入れを別にしてみたら
とても長持ちするようになりました。
女性用の財布などは小銭入れの部分が
しっかり作られているものもあるようなのですが
男性用は小銭入れあたりがどうしても弱く
私はあまり好きではありません。
    • good
    • 0

男性です。

使い分けとります。両方一緒だと札入れが膨らんで、格好
が悪いからです。
一方、会計が遅くなるのは格好悪くて嫌なので私の場合小銭入れはむ
しろ、「札で払ったおつりを入れる物」ですね。そんな訳ですから小
銭入れは際限なくぶくぶくと膨れあがってゆきます(笑)。
私はカードや定期など全部持ち歩かないと気が済まない性格ですが、
財布が膨らむのを嫌さに、常に通う店のポイントカードなども一切
もらいません。
ホントは札も小銭も裸でポケットに突っ込んでいるのがイカスと思い
ますが、そこまでは割り切れません(笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!