dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代で責任の重い仕事を任され、そのプレッシャーからか、部下にドン引きの指導(叱責?)をしてしまうこと。

A 回答 (4件)

まだベストアンサー出てなかったので追記(➰〰➰)ノ



普通ではない。

時代が時代。
過剰な叱責はしてはならない。
そういったハラスメントを重視するのが現代。

もちろん。職種により浸透率が違うのは理解していますが、どちらにせよ良い事か、悪いことか、で言えば世の中(日本では) とても悪いこと。

それをやってしまうのはどんな状況だろうが、普通と言ってしまうと、どんどんブラック化してしまいます。

最初に言いましたが、その叱責する人だけの問題だけではなく、会社全体の問題です。

私なら、叱責する方であれ、される方であれ録音はします。

した方も自ら会社に法務部があるならそこへ相談、された方は万が一に備え保存。

これが普通の世の中です。
なので、叱り方ひとつ、指導の仕方ひとつ、きちんと落ち着いて考えるべき立場なのが【上司】という立場の人間なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみません、あともう一つ伺ってもよろしいですか?

このドン引き〜な指導は、本人の証言なんです。
転職先で知り合った方で、その方とは入社時期が近く、同期のように親しくしていたのですが、とても感じのいい方で「本当に良い方ですね」みたいな会話をしていた時に、前職でのドン引き指導の話を聞いて。。。

それでも、一緒にいれば話は親身に聞いてくれるし、いつも冷静で穏やかで、とてもパワハラをするような人には見えなかったんです。
でも…

その後、私が、病気治療のため3ヶ月職を離れ、復帰して戻った時。
1週間でその方は不機嫌になってしまって…。
はっきりした理由は分からないのですが、おそらく、仕事に慣れない中で鈍臭く見えたためか?その方が私に説明してくれた仕事を、一度で覚えられなかったからか?
みるみるうちに不機嫌になり、最後には口も聞いてくれなくなってしまって…
復帰して、たった1週間の間に起こった出来事でした。

何かきつく言われたわけでも、叱られたわけでもないのですが、最後は恐怖を覚えてしまって、他にも職場で色々あり、私は1週間で退職に…
その後、この時の恐怖が忘れられず、引きこもってしまって………

ものすごくいい人だと思っていたのですが、この方は本当はどういう方なんだと思いますか?
やはり、パワハラ気質のある問題のある人なのか…

あの穏やかだった優しかった姿は、一体なんだったのか…
あまりのギャップに、今でも戸惑っていて…

当初は、私が2ヶ月先の入社で、私が教える側の先輩の立場でした。
休職中に立場は変わっています。

上の立場に立つと、やはり人が変わってしまう人、大元はこういうパワハラ気質のある人だったんですかね…

そう…
その方は、育休代替で採用されていたのですが、「しくじった(給料が安すぎる)」と言って、契約期間を待たずして、その方も辞めています。

有期雇用の途中退職は、さすがにまずいのでは?と思ったのですが、色々な面で、ちょっと常識から外れているんですかね…
(長々と、個人的な質問をしてしまい、すみません)

お礼日時:2022/10/18 15:56

珍しくはないと思うな。


普通と言って良いかも知れない。

私が仕えた上司の3割くらいは、完全にそんなタイプだし、残りの半分くらいも、そんな要素も含んでたと思うので。
ただ、これらは中間管理職止まり。

また、残り2割チョイの内の大半は、無責任タイプと言うか。
そもそも大事な仕事は、余り任されないし、任されても他人に丸投げ。
こちらは、下手すりゃ万年課長,万年係長。

残りの5~10%が、役員や上級管理職になる様な優秀な人材。
責任との関わり方がクレバーで、プレッシャーにも強く。
部下のみでなく、上司も上手く使ったり巻き込んだりもする。
その結果、どんどん重要な仕事を任されて、ほとんどは完遂するから、出世もするわけ。
    • good
    • 0

普通に嫌われる上役という普通だ

    • good
    • 0

ドン引きの指導、


叱責、

パワハラ、モラハラ該当しないですか?大丈夫ですか?

がまずは、思い浮かびますけど
プレッシャーのせいにしてる時点で、その人は力不足ですし、任命した上司や会社の任命責任ですよね。

回答ですが
今の世の中じゃ、普通ではありません。
一昔前なら、当たり前だったでしょうけど。

偉い人は僕を叱るけど、その自身はどこから来るのだろうU•ω•U♩
でも、もしも僕が偉くなったら
やっぱり僕も誰かを叱るだろう♪♪

偉くなると叱るのも仕事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、普通 ということですね??

お礼日時:2022/10/18 03:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!