アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

USBメモリの一部に読み書き共にアクセスが遅い部分があります。
これらの部分を避けて利用する方法、例えば、これらの部分を不良セクタとして登録して、全体は4GBですが、見かけ上3GBのメモリのふりをさせる方法ありますか?

「USBメモリのアクセスの遅い部分を避けて」の質問画像

A 回答 (5件)

無いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

応答ありがとうございます。

>無いです。
なかなか勇気のあるご回答ありがとうございます。

よろしかったら、
単に、河内のおやじ さんがご存知ないだけではないという、
 「無い」と回答できる論拠? 
を教えていだければ幸いです。

お礼日時:2022/10/18 15:28

ご期待には沿わないと思われるのですが...ご提示のデータではメモリ領域の 40 - 65(%)間を不良領域とするなら、0 - 40 - 65 - 100(%)を境界のパティション切をしてしまう。

「Slowパーティションを使わない。」としたら如何...

https://www.diskpart.com/jp/articles/how-to-part …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

応答ありがとうございます

パーティションを切る方法ですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2022/10/18 15:28

要するにFATの該当エントリにbadマーク(FFFFFFF7h)を書き込めば良いだけですが、そういうことができるツールってあるかなぁ。


自分の認識としては一部にでも利用に不都合が発生しているようなUSBメモリは既に壊れているので、可及的速やかにデータを回収して廃棄すべきと思いますね。無理して使うと気付いたときには大事なデータを失っているということになりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう

>要するにFATの該当エントリにbadマーク(FFFFFFF7h)を書き込めば良いだけですが、そういうことができるツールってあるかなぁ。

そうです! 
もちろんNo2さんの回答の通り、パーティションを切るという解決策もありですが、
質問文中の「例えば、」の部分は、
 FATの該当エントリにbadマーク(FFFFFFF7h)を書き込む
ということです。

当該メディアの
  FAT領域のデータの読み書きの関数
  セクターの読み書き速度の計測関数
があれば、簡単に作成できますけど、面倒なので、そのような解決策を遂行するアプリを探しています。

>可及的速やかにデータを回収して廃棄すべきと思いますね。
実務に使うなら、同感です。

ただ、ここは技術者向けの「その他(コンピューター・テクノロジー)」のカテなので、純粋に技術的な意味で質問してみました。

お礼日時:2022/10/18 17:52

ご質問者様の要求がこれで可能なのかどうか自信がないのですが、ご参考になるかも知れません。



http://uiuicy.cs.land.to/dd.html

などを参照し、Linuxのddコマンドを利用することを想定すると...

dd if=xxx of=/dev/yyy ibs=zzz count=aaa seek=bbb
yyy : USBメモリデバイスファイル
ibs : ibs x countで出力データ容量。
count: ibs x countで出力データ容量。
bbb : usbメモリ先頭セクタからのオフセット

任意のセクタを先頭に、任意のサイズのデータを連続して書き込むことができるはずです。但し、これだけでは『スカッとファイルシステムを破壊しました。』でしかありませんね。そこで...

●書き込んだデータを一つのファイルとして書き込めれば、それ以上のデータ書き込みを予防する障壁として利用できるでかも...

●単なる任意セクタへのデータ書き込み器として利用すれば、No3様が仰るBadマークの書き込みができないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>Linuxのddコマンドを利用する
そうですね、専用のアプリが見つからないなら、
 ddコマンドで手作業でFATを書き換える
のが一番楽そうですね。

以下独り言。
本当は、最近、容量詐称の大容量USBメモリの事件が話題になっていたので、
 USBメモリ内のメモリコントローラをどうにか操作して、アクセスが遅い部分を後ろに回すとか、アクセス付加として全体の容量を少なく見せる裏技
があったら聞きたかったのですけどね。

お礼日時:2022/10/19 17:58

有ったとしてもUSBメモリーの構造上他が壊れて来ます。

したがって、無いと考えた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応答ありがとうございます

「無い」と回答できる論拠? 
>有ったとしてもUSBメモリーの構造上他が壊れて来ます。

なるほど。

お礼日時:2022/10/19 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!