dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間に失望しました。

何千年も前から人は知恵を出し合い少しずつでも発展し続けている筈なのに、根本的には何も変わらないし、さらに醜くなっている気がする。

自分でも、人間に何か期待するなど愚かなことだと分かっているのですが、どうしたら、人間に期待することをやめられますか?また、醜い側面を見ても平気でいられるようになるでしょうか?
特に、目上の人物や、尊敬すべき先生等の嫌な面を見ることが耐えられません。

こんな世界で自分は何を必死に頑張っているのだろうかと嫌気がさします。努力しようがどれ程向上心を持とうが、こんな場所では無駄にされる気がして、無意味に感じられてきます。

たとえ上部は取り繕っていても、その裏が見えてしまうと、関わる気をなくします。

こんな中で、対人関係に何の楽しみを見出だせるのか、分かりません。

どうすればこのもやもやした感情を克服できるでしょうか?

A 回答 (3件)

他人の中に醜さを見つけたとしても、その人の


中に醜さが存在するんではなく、その醜さは
あなたが作ったんです。
他人だけでなく、世界はあなたが作ったものです。
心を反映した鏡と言ってもいいです

自分で自分の首を絞めている手を、ゆるめればいいだけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうかもしれません。そう努めようと思います。

お礼日時:2022/10/24 12:04

失望するのは、自分の世界認識が拡張しきったのであり、


希望というのは、事象の地平面(シュバルツシルト面)の先である、見えないところにあるのです。
失望の段階ではまだ知恵と経験が足りず、失望したのちの世界が人になるということ。

あなたの失望はゴールではなく、スタートなのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうだと信じて邁進したいと思います。

お礼日時:2022/10/24 11:36

自分も相手も完璧な心をもってないって分かればいいんじゃないかな。



自分の思いえがく通りに相手がしないからってジャッジするんじゃなく
相手の欠点の部分を見てクローズアップするんじゃなく
良き部分もあることも見ることも大切で
感謝することもあったと思うんです。
それを忘れないようにする事が
自分の心を整える一つのような気がする
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん…。そのうち見つかるかもしれませんが、あまりにも歪んだ心の人は受け付けられません。

お礼日時:2022/10/24 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!