dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中年になったら冒険したり行き先の見えない船には乗らないほうが良いですか?
田舎で安い賃金で趣味でもみつけて貧乏の中に小さな幸せを見つけたほうが幸せなんですかね?人生一回、こうして迷ってる時間も勿体ないです。ご回答宜しく

A 回答 (9件)

よくやみくもに動くことを冒険と表現されますけど、冒険ってけっこう計画的なものだと思うんですよね。


例えば南極へ冒険に行った探検隊は、無計画に行ったんでしょうか?
むしろ計画性で言えば、家から数キロの行動圏で日常生活をしている人のほうが低いのではないかと思います。

人生の冒険も本来は同じだと思います。
行先の見えない船に乗るのではなく、失敗のリスクはあってもそのリスクをいかに減らすか、そのリスクに見合うメリットはあるのか、しっかり考えて計画を立てて行動をすべきです。
そしてそれこそが冒険だと思います。

日常に何となく不満があるから、それを変えたくてリスクはあるけど耳障りがいいものに飛びついて失敗する。
これは冒険ではなく自殺です。
TシャツGパンでエベレストに行く人がいますか?
いたらただの自殺者ですよね。

そのうえで、日常生活に幸せを見つけるのと、冒険をして大きなメリットをとりに行くのかは、完全にその人次第です。
能力や好み、あとは失敗した時のデメリットの大きさも人によって違います。
現在の肩書や家族の有無なんかも関係してきます。

それらをすべて考慮してそれでもしたかったら冒険すべきだと思います。
    • good
    • 1

生きていること自体が冒険であり、すでに行先の見えない船に乗っている状態にあるものだと思っています。





私は都内在住の46歳男性です。一寸先も読めないのが人生だと思っています。


ご質問文を拝読する限り、ご質問者さんは【自分の意思で決定する冒険】という意味合いでおっしゃっているように感じたのですが。


「冒険そのもの」「行先の見えない船」という言葉だけで言えば、すでに冒険の道を歩んでいて、すでに出港した船に乗船していると言えると思います。


その後の行先については、ご自身の意思に従ってどう進むかという話だと思います。


その先をどう感じるかもご自身次第ではないでしょうか。
    • good
    • 0

あなた次第だよね。

    • good
    • 0

中年の場合、たいていは家族、とくに養わなくてはならない子供がいるから無責任な冒険などするなといわれるだけです。


もし独身で責任を持つべき家族もいないのであれば冒険でも先の見えない船でもなんでも自由でしょう
    • good
    • 0

パリに移住したひろゆきもインドネシアに移住したGAKTもオリラジ中田もみんな中年のおっさんですよ、船に乗っても乗らなくても天使とか悪魔とかやってくるんですよ。


迷って出した結論はたいがい間違いです、一瞬の思い付きが正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い付きで行動して、問題はそれを続けれるかですね…

お礼日時:2022/10/25 15:26

その人によって生き方はいろいろありますが、


趣味と実益を兼ねた生活も
良いものですよ、
私は一人で出来る趣味と
実益は畑を借りて野菜の自給自足を楽しんいます
家庭菜園を11年続けています。
自分で好きなものを作れるのて面白いですよ。
    • good
    • 0

冒険したり行き先の見えない船に乗るのは、財産の消費になるので、


見合ったものを選ぶことが重要です。
その選択眼が、それまでの人生経験なのです。
その選択を考える(迷う)ことも、人生の一つです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

財産というのがお金ということなら持ってないので…あと時間も…
自分の身体に優しい選択と残り少ない両親と過ごす時間くらいですかね…

お礼日時:2022/10/25 15:14

リスクをとらないと果実は得られない。


果実を欲さないなら、リスクをとる必要はない。
どっちを選ぶかは、個々人の価値観次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね。貧乏生活で呑気にやってたら返ってくる見返りもそれだけのものです…

お礼日時:2022/10/25 15:11

貴方の人生です


決断したことに責任を持てば今までと違った人生も楽しめます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!