
2つの金融資産x,yに関して、今後年間の期待収益率をそれぞれZx,Zyとする。手持ちの資金の100•α%を資産xに、100•(1-α)を資産yび投資するプランをプランAと呼び、この収益率をZaとする。
ただし、Zx〜N(μx,σx^2),Zy〜N(μy,σy^2)
cov[Zx,Zy]=E[(Zx-μx)(Zy-μy)]=ρσxσy
μx<μy, 0<σx^2<σy^2, 0<=α<=1とする
このときv[Za]=α^2•σx^2+(1-α)^2•σy^2
+2α(1-α)ρ•σx•σyまでは求められたのですが、
(1)この導出した分散が最小になる投資比率αと、(2)そのαの下で分散がゼロとなる、あるいはゼロとならないような状況はどのような時かをσx^2,σy^2,ρのうち必要なものを使って説明しなさい
という2つの問題が分かりません。
どなたか統計学が出来る方教えてくださると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、プランA の収益率は
Za = αZx + (1 - α)Zy
ですよね?
その期待値は
E[Za] = α*μx + (1 - α)*μy
分散は、X, Y が独立ではないので
V[Za] = α^2*V[Zx] + (1 - α)^2*V[Zy] + 2α(1 - α)Cov(Zx, Zy)
= α^2*σx^2 + (1 - α)^2*σy^2 + 2α(1 - α)ρ*σx*σy
= α^2*σx^2 + (1 - 2α + α^2)*σy^2 + 2α*ρ*σx*σy - 2α^2*ρ*σx*σy
= (σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy)α^2 - 2(σy^2 - ρ*σx*σy)*α + σy^2
これは「α を変数とする二次式」ですから、高校数学でよくやる「二次関数の最大、最小」の問題です。
相関係数の定義から -1≦ρ≦1 なので、σx^2<σy^2 より二次項の係数は
σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy > 0
ですから、平方完成形にすれば「最小値」とそのときの α の値が求まります。
やってみれば
V[Za] = (σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy)α^2 - 2(σy^2 - ρ*σx*σy)*α + σy^2
= (σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy){α^2 - 2[(σy^2 - ρ*σx*σy)/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy)]*α} + σy^2
= (σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy){α - (σy^2 - ρ*σx*σy)/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy)}^2 - (σy^2 - ρ*σx*σy)^2/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy) + σy^2
従って、これが最小になるのは
α = (σy^2 - ρ*σx*σy)/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy) ①
のとき。
最小値は
-(σy^2 - ρ*σx*σy)^2/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy) + σy^2 ②
①が (1) の答でしょう。
(2) は、②を変形(通分)して
-(σy^2 - ρ*σx*σy)^2/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy) + σy^2
= (σx^2*σy^2 + σy^4 - 2ρ*σx*σy^3 - σy^4 + 2ρ*σx*σy^3 - ρ^2*σx^2*σy^2)/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy)
= (1 - ρ^2)σx^2*σy^2/(σx^2 + σy^2 - 2ρ*σx*σy)
これは ≧ 0 であり、= 0 になるのは
σx^2 = 0 または σy^2 = 0 または ρ^2 =1
のとき。
0<σx^2<σy^2 という条件より
σx^2 ≠ 0, σy^2 ≠ 0
なので、分散が 0 になるのは
ρ = ±1
のとき。
つまり相関係数が「±1」のとき。
面倒くさい計算なので、どこかで間違えているかもしれません。
自分でやってみてください。
なるほど!求めたい文字でまとめるという発想がありませんでした。自分でも計算してみたところ同じ解答が導けました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【数数学理論・統計学・サイコ...
-
消費税10%の税抜き計算と10%OFF...
-
できるだけ上位の美女を選んで...
-
平均値と、中央値の違いを教え...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
正規分布と対数正規分布の違い...
-
番号の組み合わせパターン
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
過去の経験から、ある弁護士が...
-
未婚男性の平均寿命は67歳だそ...
-
旧課程数学B 確率分布と統計的...
-
決定変数とはなんですか?どう...
-
有効数字の扱い方について
-
上澄み人材(IQ130以上)の数から...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
人類が誕生してから現在までに...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
身長が高くなると出生率が下が...
-
大手金融機関が預入金額5百万円...
-
たくさんの赤球と白球があり、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビッグモーターの不正について...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
地主の息子で今は働いてないで...
-
働かずに楽をして生きている人...
-
資産家のニートはズルいですよね?
-
質問です! 資産7000万円は普通...
-
資産運用について。 資産取崩順...
-
SBI証券での投資信託(積み立て...
-
22歳の社会人2年目で資産300万...
-
藤島景子社長、もう謝っちゃえ...
-
【金ねンだわ】無職の借金1000万は
-
58歳独身ひとり暮らし男です。...
-
新生銀行からマネックス証券の...
-
百億円の資産家が悩みがあると...
-
100京円稼ぐのは難しいですか?
-
【個人資産】日本人の個人資産...
-
資産=収入ですか?
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
おすすめ情報