dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験に落ちた劣等感を癒すにはどうしたらいいですか?
もう一週間以上経ちますが未だに落ち込んでいます
試験の点数は良かったので学力ではなく、面接で落ちました
自分という人間、人格を否定された気分になっています
自分の顔が悪いんじゃないか(あくまで要因の一つとして)とすら思うようになって本気で整形も検討してます でも金がなくて出来ないしそれでもまた病みます

A 回答 (5件)

>ただ面接は第一印象が重要なので


外見もあると思います

⇒ その人の印象は、その人がかもし出す全体の雰囲気とか、相手の質問に対する受け答えとか、それらが全体として評価されます。
顔は余程人に不快感を与えるような醜い顔でない限り、問題にはなりません。

顔のことより、こんな事でいじけるような貴方の心構えが表に出るので、それが貴方の印象を悪くしている事に気が付くべきだと思います。

顔より心が大切です。
明るい心、積極的な心、不平不満を言わない心。これが大事です。
そうなれば、顔を整形なんかする必要はないし、むしろ、いくら顔を整形しても心が相変わらず暗ければ、印象は良くはなりません。

顔は美人でもツンとすました冷たい印象の女性より、顔はブスでも、心の明るい女性は人から好かれるのと同じです。

顔に拘るのはやめましょう。
    • good
    • 0

じゃあ整形するとか顔面のせいとか、しょうもない事言わずに、他の反省点とやらをどうにかすべき

    • good
    • 0

お前自分の顔面のせいで学校落とされたと思ってんのか?その考え方ダセェわ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだけとは言ってません
ただ面接は第一印象が重要なので
外見もあると思います
自分は清潔感はあるので
顔を整形する位しかこれ以上良くなりません
そしてこれはあくまで外見に対する言及のみです 他にも反省点はあります

お礼日時:2022/10/29 17:11

>受験に落ちた劣等感を癒すにはどうしたらいいですか?


>面接で落ちました、自分という人間、人格を否定された気分になっています

⇒ 誰も貴方の人格を否定はしていないのに、貴方が勝手に人格を否定されたなどと思うのは、馬鹿げていますね。

過ぎ去った過去をいつまでもグジュグジュ拘っているのではなく、これから先の新しいこと、これから自分がすべきこと、それらに貴方の心のエネルギーを注ぎ、それに集中しましょう。
そうすると、劣等感なんか、どこかに吹き飛んで消えてしまいますよ。
    • good
    • 0

>劣等感を癒すにはどうしたらいいですか?



⇒ 別に癒す必要はない。
さっさと忘れて、次の新しい事にチャレンジすれば、自然と劣等感は消えていきます。
いつまでも拘っていると、いつまで経っても消えませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補欠合格っていう感じで
来年度は筆記試験が免除されたり
中途半端な感じなんです これまで投資した予備校代や1500時間というコストを結果出して回収したいという気持ちもあります

お礼日時:2022/10/29 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!