dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の伝統文化の現状は衰退しているのか、いい方向に向かっているのかどちらですか?
また、レンタル着物やお抹茶など観光資源にもなっていますが、これは身近に伝統文化があるといえますか?

A 回答 (8件)

そんな大雑把な質問されても答えようがない。

世界に普及している文化もあれば廃れて誰にも思い出せない文化もある。
    • good
    • 0

伝統文化を純粋に継承するというよりも


その伝統文化で金儲けができるか?
に向かっています

レンタル着物など文化というよりも金儲けでしょう
    • good
    • 0

伝統にも色々ありますからね。

衰退の一途もあれば、衰退しても見直されて良い方向に向かっているモノもあります。

また、良い方向に向かう伝統とは、昔から変われないモノではなく、時代に合わせて変化し続けているものが多いでしょう。
レンタル着物や茶道は昔からあり、それほど変わったとは言えませんが、外国人観光客への対応などで活性化したのは間違いなさそうです。
※レンタル着物は江戸時代の大ヒットサービスで、特に男性用下着の「ふんどし」は、超大ヒット商品だった。
    • good
    • 0

学校の宿題ですか?



俳句は衰退していないのでは。

》 レンタル着物やお抹茶など観光資源にもなっていますが、これは身近に伝統文化があるといえますか?

いいえ。
    • good
    • 0

身近というなら違いますね。

和風庭園・茶室・床の間を持つ家がないから、伝統文化はTVの映像にすぎなくなっています。
このまま身近な感じが持てないまま推移すれば、伝統文化の行く末は危ういですね。
    • good
    • 0

一括りに、日本の伝統文化と言うよりも


それぞれの地域に根付いている伝統文化は
継承されていると思います。
    • good
    • 1

衰退はしていませんが、いい方向にも向かってはいません。


ずっと現状維持って感じです。

レンタル着物はいいんじゃないでしょうか?
少なくとも、私が成人式の頃よりも、現状の方が振袖着る女子は多いです。
浴衣などもそうですが、40年50年前よりも着物需要は多いでしょうね。

ただしこれは嫁入り前の娘たちの話限定で、4050年前なら幼稚園小学校の入学式に和装のお母さんも多かったですが、現在はほぼ見ることが出来ません。
てか、75を過ぎたお年寄りがまず和装しませんね。
4050年前のお年寄りは「サザエさんの舟さん」のように普段着や家着で和装が多かったです。
    • good
    • 0

衰退しています


伝統文化とは言えません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!