
以前、教えてもらった下記のコマンドについてなのですが、、、
dir /b /a-d /s > D:\フォルダ構造.csv
これは、カレントディレクトリ以下のフォルダ、ファイルの一覧を抽出するようになってます。
日付、属性など不要な情報は省くようになっています。
このコマンドで出力されたCSVをExcel内で加工して使っているのですが、
難点は下記のファイルも書き出されてしまう点です。
Thumbs.db
desktop.ini
手作業で該当行を削除してますが、だんだん面倒になってきました・・・
コマンドを工夫して予め除外する事は可能でしょうか?
Windows10で実現できれば必ずしもコマンドプロンプト以外でも結構です。
だったらこっちの方が便利でもっと色々できる、みたいなのがあったらご紹介ください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No3です。
なるほど。手元のWin10PCでは、desktop.iniは多分全部隠しファイルですが、Thimbs.dbは隠しと隠しじゃないのと両方ありますね。
この違いが何故生まれたのかはわかりませんが、
隠しファイルとかシステムファイル(これは /a-s つまり dir /a-d-h-sで隠せる)という属性が付いていない場合は、findstr で名前で除外するしかないです。
ファイルのプロパティー画面で隠しにチェックを入れるか、
もしくは、コマンドなら、
attrib +h ファイル名
で隠し属性を付けることができますが、それはそれで面倒だし、また隠しで無いThumbs.dbが生まれるかも知れないし。
No.4
- 回答日時:
ちょっと補足.
今手元で調べてみた限りだと, Thumbs.db に隠し属性が付いていることもあるけど付いてないこともある.
dir /a-d-h
で「消える」やつと「消えない」やつとで, attrib コマンドを使って属性を確認してみては.
No.3
- 回答日時:
隠しファイルを対象外にすると言うことなら、/a-h を追加して、
dir /b /a-d-h /s > D:\~~
で。
他の隠しファイルは対象にしたいけど、この2つのみ除外なら、
dir /b /a-d /s | findstr /v "Thumbs.db desktop.ini" > D:\~~
みたいにするしかないです。
ありがとうございます。
今回は、"Thumbs.db desktop.ini"2つのキーワードだけが邪魔なレコードですが、結論としては隠しファイルが全て不要です。
でも
dir /b /a-d-h /s > D:\~~
を試しても、"Thumbs.db desktop.ini"が出現してしまいました。
PCの設定でしょうか?フォルダオプションで隠しファイルを表示しないように変更しても、CSV内に残ってました。(再起動とか必要?)
dir /b /a-d /s | findstr /v "Thumbs.db desktop.ini" > D:\~~
これなら明示的に指定して除外できるみたいで確実ですね。
キーワードが増えてきたら都度追加になってしまいますが、
実際そんなにないですし、将来応用が利きそうで勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(OS) DOSコマンド『dir』の『/o』オプション 3 2023/03/10 09:29
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
- その他(プログラミング・Web制作) 複数のテキストファイルの結合方法 2 2022/05/14 23:58
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- Windows 10 ネットワークプリンターにファイルを直接送る方法・コマンドないですか?(´・ω・`) 3 2023/03/13 23:15
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダを一括で作成する方法 0 2022/07/27 19:19
- UNIX・Linux jsLinuxのコマンドについて。 aliasを使い、必ず削除前に確認メッセージを表示するコマンドを 1 2022/07/25 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
make test って何をするための...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
WSHで他のバッチを呼びその終了...
-
MFCで、FTPファイルの属性変更
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コマンドプロンプトを最小化し...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
VBA 特定文字含むファイル
-
シェルスクリプト(.sh)で、10進...
-
DOSプロンプト(cmd.exe)の標準...
-
CPRMでコピーしたDVDを再コピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
make test って何をするための...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
コンピュータ名をファイル名に...
-
DOSコマンドに詳しい方、お知恵...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
バッチファイルについて教えて...
-
2つ目の「pause」は無効?
-
バッチファイルでのMACアドレス...
おすすめ情報