
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
●今までの自動手当などこまめに全て貯金していました。
そのことはしっています。取られるのは嫌なのうまいことおろして親の通帳に預けようと思
いますが、その辺はどぅでしょうか?
↑そうです。預貯金は出来るだけ少なくしておいた方があなたの目的に適います。無いものは分けようがありません。従いまして、財産分与の対象になりません。預金を降ろして親に預けるのは良い方法です。
●調停になった場合通帳も見られるのですか?そして、調停費用はどちらが払うのですか?
↑あなたが財産分与の対象になる預貯金はこれくらいしか在りません。と、言ってご主人が納得すればそれで済みます。もっとあるはずだ、通帳を全部みせろ。と、言った場合、残だかが少なくなった通用も見せれば良いのです。そこで、どこかに隠しているはずだ、といっても無いものはないのです。使ってしまった。と、言えば良いです。
更にご主人がしつこく隠しているはずだ。と、いっても親の通帳までは調べません。又、何に使って無くなったは適当で良いです。更に、沢山あると思うのはご主人の勘違いである。と、言って通帳を出せばご質問の場合済みます。
調停の費用は¥2,100円から2,200円の間です。これで全部済みます。裁判所によって郵便切手(84円)の提出枚数に違いがありますので100円程度の差があります。
私は専業主婦で子供は4人います。5歳、3歳、2歳、0歳です。離婚の際は、私が4人引き取ります。これらのお金は子供の将来の大事なお金です。
↑ならば、覚悟して調停に臨むことです。それが良い結果に繋がります。調停で勝つには、如何に自分の思い・考えを主張するかです。法律は、後でついてくる。と、いう考え方をすると良い結果になります。財産分与はあくまでも調停案件でありますので裁判案件ではありません。子どもさんの為に主張をまとめておきましょう。
尚、4人の子どもさんを抱えた家庭の生活費はいくら掛かるのか、と言うような統計なども参考にして、財産分与した後でご主人から更に取る方法も考えておきましょう。弱気になれば負けです。
No.2
- 回答日時:
それらは財産分与の対象ではないと思います。
財産分与とは、夫婦が婚姻中に築いた財産を、離婚の際に分配する制度です。
法律上のことは法テラスにメールなどで相談してよいと思います。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
低所得のような場合なら、弁護士費用の立て替え払いシステムもあると思います。
------
離婚の方法は、協議離婚、調停離婚、裁判離婚に大別されます。
①協議離婚
当事者だけで話し合いで実行します。
②調停離婚
家庭裁判所の調停委員を介して離婚の話し合いをします。
費用はほとんどかからないです。
③裁判離婚
裁判で争って決めます。
相手が離婚に納得しなくても、裁判で勝訴すれば、離婚が成立します。
------
●生活保護
お子様の人数が多いなら生活保護を活用という方法もあります。
児童扶養手当(いわゆる母子手当)に加えて生活保護ということです。
注意点としては、『持ち家』に住んでいても生活保護の可能性がないということではないのです。
●生活保護について詳しく説明が欲しいなら、できれば新規の投稿文で質問してください.
No.1
- 回答日時:
お誕生日のお祝いを始め、お年玉、他のお祝いなどは子供のものです。
財産分与の対象にはなりません。コロナ手当は、子どもさんに支給されたものではありませんので財産分与の対象です。しかし、お金にいちいちどうして手に入れたかの名前は書いてありません。親のお金の管理の問題です。つまり、子供が色々なことで頂いたお金を子供名義で貯金しているのか。児童手当も一緒にして預金しているのかで夫婦間の紛争の原因になる可能性があります。
子供の財産と、財産分与の対象になる児童手当を以下に峻別できるかでハッキリするでしょう。調停になったところで管理者の管理方法が問題になりますので、あなたが管理しているのなら、あなたがシッカリと主張出来なければなりません。シッカリと主張するという事は、あなた主導で意見を言えることです。
子供のお金、児童扶養手当が財産分与の対象になるかどうかの原則論は先に申し上げたとおりです。しかし、それがそのまま通用するとか限りません。シッカリと主張しなければ、相手に負けます。子供がお祝いにもらったお金をどの様に扱っていたのかをまず、明らかに出来るようにすべきです。
ご丁寧にわかりやすく説明して頂きありがとうございます
子供のお金の管理は全て私です
旦那には、さわれたことないですしいくら入ってるかなど一切わかっていません。
今までの自動手当などこまめに全て貯金していました。そのことはしっています。取られるのは嫌なのうまいことおろして親の通帳に預けようと思いますが、その辺はどぅでしょうか?
調停になった場合通帳も見られるのですか?
そして、調停費用はどちらが払うのですか?
私は専業主婦で子供は4人います。
5歳、3歳、2歳、0歳です。
離婚の際は、私が4人引き取ります
これらのお金は子供の将来の大事なお金です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 旦那と離婚したいです!旦那も離婚には応じています 離婚の条件を出されその条件に応じなければ離婚しない 13 2022/11/04 03:26
- 離婚 離婚での財産分与について。先日より、離婚調停についてご相談させて頂いております。財産分与について、教 1 2022/08/13 20:36
- 夫婦 離婚、財産分与、親の生命保険金 2 2022/07/08 15:01
- 離婚・親族 特有財産を含めての財産分割計算 について 3 2023/03/21 22:37
- 離婚・親族 財産分与について 1 2023/02/07 11:07
- 離婚・親族 財産分与についてお知恵をお貸しください。 妻とは共働きですが、結婚当初より生活費は全額私が負担してお 3 2022/06/19 14:49
- 離婚・親族 離婚時の共有財産の決め方 3 2022/06/05 14:36
- 相続税・贈与税 FP2級の贈与税に絡む問題 1 2023/03/17 19:56
- 出産 出産祝いについて 3 2023/01/05 10:02
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の義姉の出産祝いはするべき?
-
出産祝いに子連れで来ようとす...
-
兄弟で誕生日が近い場合の祝い方
-
私の両親から私の義理姉夫婦へ...
-
至急です。友人に初孫が誕生し...
-
年内同時出産の場合の出産祝い
-
上司に孫が生まれました。お祝...
-
私は、56歳です。長男の2人目の...
-
会社での出産祝い
-
出産祝いのお礼の例文教えて
-
友人の3人目の孫の出産祝い
-
隣人が出産 お祝いはするべき?
-
息子夫婦の出産祝いについて
-
相祝い(お祝いが重なった)の...
-
出産報告はしないほうが良い?
-
先月子供産まれました。まだ数...
-
赤ちゃんがまだ入院中の場合の...
-
出産後のお礼参りの際の御灯明...
-
友人から出産報告
-
1才の誕生日では・・
おすすめ情報