dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナビのルートでなくて、愛媛から滋賀方面に行くので1番最適なルートを教えて下さい。
地元の人や、よく裏道を使う人で、この道ならナビルートより早いとかありますよね。
道に詳しい人なら、なんでナビはこのルートを選択するの?って不思議に思う事がありますよね。
そんな感じで教えて下さい

質問者からの補足コメント

  • 下道だと11時間とかかかるので、基本的に高速ですが、
    この区間なら高速を使っても使わなくてもあまり変わらないとか、
    この道は渋滞するから避けた方が良いとか、
    高速を使わなくても無料バイバスがあるとか、
    23号線みたいな道とか、名阪国道みたいのとか、
    この区間は高速、この区間は下道とかで教えて下さい。

      補足日時:2022/11/05 07:53

A 回答 (7件)

滋賀でも西か東かでずいぶん違いますよ。

北端と南端でも違う。南は京都市に近いし。
    • good
    • 0

そういう人が時々、地元の狭い道路に入り込んで、バックするために他人の庭を踏んずけたりするので、教えたくないですね。

    • good
    • 0

ないですよ。



空いてて走りやすい、なのにナビに出ない道ってのはたまにあります。車のナビだと国道や県道を優先して、市町村道や農道を選ばれにくくしています。グーグルマップだと多分そんなの無視なのですが。

ただ、そういう穴場的な道は近距離の移動では存在していても、長距離ではありません。23号線や名阪国道みたいなのについては、国道だから普通に候補に出ます。ナビの使い方をちゃんとマスターしてくださいというだけです。

穴場的な道を使うため、わざわざ高速を降りて流れの悪い道を移動するのは本末転倒です。いや、バイク乗りなんかはこれをよくやります。純粋に移動が目的じゃなく、気持ち良い道を走ることが目的だからです。

出発地と目的地の付近においては、ひょっとしたらおすすめできる道があるかもしれませんが、愛媛と滋賀なんて広すぎてどうしようもありません。ちゃんと役に立つ情報を得たかったら質問の仕方にもスキルが必要です。
    • good
    • 0

>ナビのルートでなくて、愛媛から滋賀方面に行くので1番最適なルートを教えて下さい。



これを答えられる人がいたら神レベルですね。なぜなら、局所的には迂回路を知っている人(たとえば大阪府在住の人が大阪近辺だけはわかるとか)がいたとしても、それが実際に通るルートに当てはまるかどうかもわからない。つまり、愛媛から滋賀へ通しで何度も移動したことがあり、道中の迂回路複数を熟知している人しか答えられません。また「滋賀方面」とざっくりしていますが、目的地が大津なのか甲賀なのか長浜なのかによっても基本ルートは変わってきます。

ですので、これだけの長距離となれば基本的に新しいカーナビが案内するルートが(準)最適になります。
    • good
    • 0

関東在住なので四国、近畿の道路事情はわかりませんが、このような質問であれば、おそらく愛媛を出発するまたは滋賀に到着する曜日や時間がわからないと回答しづらいのではと思います。


道路事情は曜日(平日か週末か)や時間帯によって大きく変化するものと思います。
    • good
    • 0

松山空港から航空便チャーターしてスカイダイブ

    • good
    • 0

それって高速は使わないって前提の話なんですか??

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!