
自分より有能な人間がいるのなら自分はもう必要ないと思ってしまいます。
例えば仕事で自分より能力が高い人がいるとするなら企業はそちら側を採用しますし、態々自分を採用する必要ありませんよね?その仕事は自分である必要がないのです。
どこにおいてもその分野には自分より有能で能力が高い人がいるので極端な話自分はこの世に必要とされてない存在と言うことになります。
上を見ればキリがないとは言いますが社会としてはやはり、より有能な人材を求めている訳です。
私自身がその有能な人材になれれば良いのかも知れませんがそう上手く行くなら苦労しませんし。
もうどうしようもないですよね。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
いいえ、難解な業務は秀才たちにまかせて
middleレベルのしごとに集中
いまの私の職場、キュウテイと医学部がめちゃめちゃ多いので
我々マーチ組は
そうしています。
できることが狭いアピールに腐心(^^)/
「NとT以外に関しては木偶の坊」口癖です
No.10
- 回答日時:
そう思うかもしれないですが、それを突き詰めると最優秀・最有能な人しか残れなくなり組織が極端に縮小してしまいます。
なぜなら2番手以下は不要だと言うことになって部下を持つことも許されないからです。
と言うことで、優秀・有能な人達は上席へ行き、それ以外の人達は彼らが能力を発揮し続け会社に利益をもたらすための重要な役割になるわけですね。
そしてその役割の人たちの中から優秀・有能な人が出てきたらまた上席へ。もしかするとその影響で今まで上席にいた人が今度は支える側に戻ってくるなんてことも。
No.8
- 回答日時:
要するに自分はあなたが比べているような有能な人間になることができないだから諦めないといけないね。
そういうことでしょうか?
あなたはあなた自身ができることをやればいいんじゃないですかあなたの有能とは何なんでしょう?
あなたが言っているのは、例えば有能な人がたくさんいる大手の会社で営業や企画等をやっている人はものすごく有能で必要だけど、その人たちが働くための建物をきれいにする掃除のおばちゃんやアルバイトさんは、大手の会社で仕事をするような有能な人間じゃないから必要ない、そう言っているのと同じです。
言っている意味わかりますか?
同じ分野で有能な人がいれば違う分野であなたが有能になればいいんじゃないですか?
あなたにはあなたのできることがある、あなたが言っている有能な人にもできないようなことがあなたにできるそういったものがあるのではないですか?
もしかしたらどこの誰にもできないことをあなたはできるのかもしれません、そしたら他の人から見てあなたは有能な人間があなたと同じことを言うかもしれません。
例えて言うならば、アフリカにいる象が時速100キロで走れるチーターを見て、あんな有能なんだから何でもできるんだろうな自分はそんなに有能じゃないどうしようもない。
そう言っているのと同じです。
チーターはスピードはあるけど力が全くありません。
象さんは巨大な厳動かしたりどんなことにも揺るがない大きな強靭な体があります。
その人にはその人の力がありその人の良いところがあり悪いところもあります。
僕も長年人生を生きてきて思った事は、どんな起業家や政治家やお金持ちでもだめなところもあり特に人間としては成長してない部分があるそういう人が本当に多いと言うことです。
起業家や政治家やお金持ちも犯罪を犯してますよねそれがそういうことです。
どんな貧乏な人でも真面目に楽しく暮らしている人もいる。
あなたは1人の人間の1部分だけを見て自分の全てがこの人よりだめだそう言っているんです。
自分と他人と一切比較しないこと!
まずそれを訓練してください。
>例えば有能な人がたくさんいる大手の会社で営業や企画等をやっている人はものすごく有能で必要だけど、その人たちが働くための建物をきれいにする掃除のおばちゃんやアルバイトさんは、大手の会社で仕事をするような有能な人間じゃないから必要ない
いいえ、そのようなことは言っていません。有能と言う言葉の認識に少しずれがあるように感じます。
私の言っている有能とは大手で働く人たちのことを言ってるのではなく単にその仕事ができる人の事を言います。
職種や会社規模などは関係ありません。
清掃の人たちにもアルバイトにも有能な人はいます。
私はその人たちに比べて劣っている存在なので要らないと言うことです。
私が比較しなくてもこの社会は勝手に優劣をつけるのです。
No.6
- 回答日時:
くそみたいな考えですね。
仮に自分の好きなラーメン屋があったとして
それ以外は2番以下だから存在する価値もないって?
他の人にはそこが一番旨いかもしれないのに?
社会においての競争ってのは1つの結果だけを
1つの見方だけで決めているにすぎない。
世界で2番目に旨いラーメンが不味い訳ねーだろが
No.5
- 回答日時:
プライドが高すぎる人でしょうか?
凄く極端な考え方だと思います。
「誰でもできる仕事だけど、誰かがやらないと困る仕事」ってのもあるわけです。
「有能な人材」でないとダメな仕事もあるけど、そこまで有能さを求めない仕事もありますので、「適材適所」でいいと思いますが。
ネットに書かれていましたが、大東亜戦争中、日本が敗戦色が濃くなった頃、兵隊としての検査に合格できずに招集されなかった男性、子供が産めない女性、障害者、持病持ちの人たちを「役立たず」と批難するような雰囲気があったそうです。私は、そういう風潮があったというのを書籍で読んだことはないので、それの真偽は分かりませんけど。
幸福の科学の大川総裁の書籍を読んでいると、そういう「他人と常に比較する生き方」は、嫉妬心や自信喪失などを呼び込んでしまうと書かれていました。
戦うべきは、他人ではなくて、自分自身であると。
他人と比較するのではなく、以前の自分と比較して成長しているか?を考えることです。
No.4
- 回答日時:
漫才師の錦鯉かな。
鳴かず飛ばずの時代を、我慢に我慢を重ねて、ようやく花が咲きましたよね。
諦めるのも肝心な時はあると思いますが、次の目標を持たなくてはね。
人生は諦めたらダメなのですよ。
No.3
- 回答日時:
「例えば仕事で自分より能力が高い人がいるとするなら企業はそちら側を採用しますし、態々自分を採用する必要ありませんよね?その仕事は自分である必要がないのです。
」確かにそうです。
しかし、それは、上記の例で言えば、それは仕事においての事だけということです。
ですので、上記の例でいえば、仕事ではそうなんでしょうけど、他でどこかで必要されている場所が必ずあるわけです。
それが家族であったり友人であったりするわけです。
必ずどこかで自分でなければ務まらないなにかがあるはずです。
無いというならば、それはまだ見つけられないということかもしれません。
人にはそれぞれ他の人にはない良さが必ずあります。
その自分にしかない良さを必要としている場がどこかにある。
っていう事ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 本当の自由は金でしか手に入らない? 4 2023/08/19 16:49
- その他(悩み相談・人生相談) 働くことは、精神的に大変ではないでしょうか。きついです。 8 2022/09/27 08:35
- 就職 すごく努力して能力をたかくしても報われるというわけではないそれよりも重要なことがある??? 4 2023/01/14 00:11
- その他(悩み相談・人生相談) 人生もっと単純だと思っていた、、、能力の限界に気づくのが遅すぎた。 3 2023/01/30 18:25
- その他(悩み相談・人生相談) しまったな。。。働き続ける自信、生きていく自信が全くありません。不安しかありません。どうすれば 10 2022/11/20 08:59
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員が取るべき資格を教えてください。 4 2022/05/16 15:55
- その他(社会科学) 階級制度が必要だと本気で思っています。 12 2023/06/26 02:14
- 会社・職場 誰にも、会社にも必要とされていないようでつらい、居場所が作れない 9 2023/02/01 08:27
- 宗教学 生物進化の原則 1 2023/05/07 09:46
- 大人・中高年 大人の友情表現を表す言葉は? 6 2023/06/10 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報