
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前は他社上位機種にいくらか、用意されていました。
ただ、価格も相応に高価だった、コピー管理システムのためデジタルコピーができないなど、シックリ来ない部分もあり、今ひとつ普及しなかったようです。よってW-MDデッキの全てがデジタルをアナログに変換→アナログを再度デジタルに変換してのダビングとなっていました。(SONY MDS-W1は元のディスクから曲を消す「移動」ということでデジタルダビングに対応していました)
まあ、大多数の要求がCDをとりあえずMDに録音できればOK!ということだったんでしょうね。
手軽にMD同士のコピーをしたいという、ニッチな市場にビクターが廉価機種を投入で独占状態・・・といったところでしょうか?
参考URL:http://www.kenwood.com/j/news/nr_kenwood980925_1 …
No.1
- 回答日時:
作るのが難しいと言うより、あまり需要が無いからだと思いますが。
MDを2個乗せるより、CDとMDを1つづ乗せた方が、安上がりですし、一般的です。MDを2個とCDを1個だとそれだけ値段が上がってしまいますし。普通は、MD->MDのダビングよりCD->MDのダビングの方が遙かによく使いますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
カセットテープからCDにダビン...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
BD-REにダビングができません。...
-
チャプターが短すぎる
-
SDカードに録音した曲をCD...
-
HD録画したWOWOW番組をBDにダビ...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
3269 の意味を教えてください。...
-
シントム ビデオデッキについて
-
DVDにダビングするとチャプター...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
DVDレコーダーで連続再生
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
ディーガでの番組編集
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
DVDのダビングについて
-
ビデオカメラ→ディーガでDVD作...
-
セットトップボックスのBDドラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
オートダビング版とは?
-
カセットテープからCDにダビン...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
爪が折れたVHSビデオテープのDV...
-
ファイナライズ済DVD-Rをダビン...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
SDカードに録音した曲をCD...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
DVDのダビング(コピー、複製)に...
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
DVD-RAMからDVD-RやDVD-RWに簡...
-
DVD-Rのファイナライズができない
おすすめ情報