dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

にちゃんねるや、そういった関連のサイトで国際関係のページを見ていると、よく右翼左翼の単語を目にします。しかし、この右翼左翼、ネットで検索して調べてみても、意味が多すぎて、文中で使われているときの意味がいまひとつ掴めません。

今現在使われる「右翼」「左翼」が示す、おおまかな意味というものを教えてください。

A 回答 (5件)

某国立大学4年の主に政治思想を勉強するものです。



ネットの世界だけでなくテレビに「知識人」として登場される方も、意味がよくわからないまま右翼・左翼という言葉を使われているのが気になる今日この頃であります。

現代政治においては、基本的に「左翼=革新」・「右翼=保守」と考えていいと思います。革新とは、世界・政府・社会を変革して、新しいものを築いていこうとする考えを意味します。保守とは、世界・政府・社会の理想を過去や宗教にもとめる考えをあらわします。単純にいえば、左翼はこれまで存在したことのないものを目指す未来志向型、逆に保守は過去指向型と言えます。(この場合、どちらがいい悪いとはいえません)社会主義などは、それまでの封建的・階級的社会を変革してユートピアを築こうとする点で、左翼思想の代表的なものといえます。過去の奇跡や教祖に範をとる宗教に根ざした思想は、右翼的な思想ということになります。

ただし、18世紀末から区分される右翼・左翼という考えですが、社会主義・共産主義やナショナリズムの登場、民主主義の進展による主義主張の細分化のようなものもありましたので、単純に右・左と区別することは困難になってきました。左翼は左翼の中で「お前らは右よりではないか」と使うことで、共に左翼と思われている党派の中での差異を表現しました。中には「おれは中道だ」などと表現する政治家も存在します。右翼・左翼という表現に加え、その内外で右派・左派という表現が加わり、右・左の区別により一層の混乱が生じています。この混乱をより複雑にしたのが、現在ネットの世界や自称「知識人」達による「サヨク」とかよばれる、「軟弱者」というニュアンスを含んだ左翼に対する蔑称です。

以下は私見になります。私は、歴史的にはフランス革命に端を発する表現ではありますが、1970年代初期ごろまでは世界的にこの対立図式でとらえることが可能であったと思います。しかし、以上で見てきたように、現在では単純に右・左で区別することは困難であると思います。右・左の二者択一は、現在の日本をはじめとする先進国における政治的立場の多様化した社会においてはナンセンスです。右・左という線引きが困難な現在においてもなお、右・左を問題にするのは、両者の区別が曖昧になっているがために、むしろ相手との差異を強調するときに便利だからです。現在の(特に日本の)政治・言論の世界を眺めても、恣意的にこの区別をすることで、国民の抱くイメージをいたずらに操作してしまっているように思います。

右翼・左翼という区別は、単純に物事をふたつに峻別してしまいます。このような二者択一はわかりやすい反面、論点以外の差異や共通点を考慮することを困難にしてしまう危険性があります。これからは、いったい何が論点になっていて、何が論争の外に置かれているかに注意して、こういった用語を使っていきたいものです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

細かいところまで丁寧に解説していただいており、非常に分かり易いです。

ただ単に「右翼か左翼か」を判断するだけでなく、それが正しいのかどうかという判断も必要になるし、マスコミから発せられる「右翼」と「左翼」、ないしはそれより派生してきた単語が、どのようなものなのかも理解することは重要なんですね。

政治思想というものが、一日二日程度の浅漬けの知識では到底理解できないことが一層感じられました。これからも地道にこつこつと勉強していきたいと思います。

お礼日時:2005/04/11 22:46

No.2です。

回答に誤りがありました。
保守派を右翼としたときは、革新派が左翼です。
    • good
    • 6

もともとの意味はともかく、今2ちゃんねるや普通に使われる右翼や左翼は文の流れで判断するしかないのでは。


自分の感覚では、中国韓国に媚び諂う(こびへつらう)ことが大好きな自虐人間が左巻き、そうでないのが右巻き。
だんだんとわかってくると思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

現在の社会に沿った「右翼左翼」の理解も大切ですね。barusaさんのように、ご自身の解釈もかいていただけると、それも参考になるので有り難いです。

お礼日時:2005/04/11 22:39

確かに、右翼・左翼の意味には様々なものがありますね。

いくつか、まとめてみました。

1.右翼:帝国主義的思想⇔左翼:共産主義的思想
2.右翼:天皇賛成派⇔左翼:天皇反対派
3.右翼:単に賛成派の意⇔左翼:単に反対派の意

他にも色々あるようです。詳しくはNo.1さんの参考URL先に書いてあると思います。これだけ使い方が変わると、そのページの今までの発言の流れで意味を読み取るしかないのでは…。おおまかな意味としては、ある策に対して賛成派が右翼、反対派は左翼。何かを改革するときは保守派が右翼、反対派は左翼となるのだと思います。

2ちゃんねるでは、2ちゃんねる用語として「右翼ってる」、「左翼ってる」という言葉があるようですね。これは賛成・反対の意味なのか、レスの発言者に対する軽蔑の意味なのかは分かりませんね。やはり「発言の流れ」で意味を汲み取るしかなさそうです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>3.右翼:単に賛成派の意⇔左翼:単に反対派の意
これは初耳でした。1と2は、記憶の隅に仕舞い込んだまま、極稀に思い出せる程度に覚えてはいたのですが、こう改めて書き出されることで自信が持てて、「流れによる理解」をする際に役に立ってくれそうです。

お礼日時:2005/04/11 22:35



理解するには難しいかもしれないけど、その読解力もないと、歴史的政治思想の話なので…

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/右翼思想・左翼思想
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>その読解力もないと、歴史的政治思想の話なので…
それを言われると耳が非常に痛い…。事実その通りなので仕方ないのですが…。

Wikipediaの資料も全部ではありませんが、何度か読んではいるんですが、やはり理解するのはそれ相応の時間が掛かりそうです…。

お礼日時:2005/04/11 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!