
タイトルの通りなのですが、i riverとデジカメをPCに移転するさい、ちゃんと表示されなかったり、安全な取り外しができなかったりで、最近は無理やり外してしまってるのですが、どういったらうまく安全に取りはずせたりできますか?
ちなみに使っているのは
HIGH-SPEED REVISION 2.0 INTERCONECTOR(i riverについていたもの。iriverの時に使っても表示がされない時があります)
284WG/2C TAIYO(何についていたケーブルか忘れてしまいました。i riverにもデジカメにも使ってしまう時があります。)
この二つです。
回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくですが、あいりばー?についてきたケーブルが中で断線してしまっているのではないでしょうか?
私も、あるポータブルプレイヤーのUSBケーブルがおかしい状況になりました。
USBケーブルだけを刺した状態で、パソコンが何かデバイスがあると勘違いしてしまうというおもしろい症状になったことがあります。
わたしの状況とは違うとは思いますが、考え方としては、ケーブルの断線であってると思います。
一応、聴くところによると、USB1専用ケーブルでは、USB2.0に使うと、速度が出ないとか。出来るだけ、USB2.0ケーブルを使うようにした方がいいらしいです。
2.0は下位互換があるので、USB1として使うことも可能ですしね。
ありがとうございます。
ケーブルの断線ですかー・・、知識があまりないため良く分からないのですが、
これからはデジカメにしろ、何にしろ、i riverのUSB2.0を使っていけば大丈夫なのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No1の方が言っているように、USBケーブルが接触不良になったいる可能性があります。
USBケーブルの場合、口の形が合えば、メーカーは問わずに使えますから、新たに、ケーブルを買い直してやってみると良いと思いますよ。
USBケーブルですが古い物はUSB1.1対応しかしていませんので、USB2.0対応のものを買っておけば、良いと思います。2.0のものは1.1でも使えますから。
逆に機器が2.0であっても、ケーブルが1.1ではスピードが1.1のスピードしかでませんから。
それでも、おかしいときは本体側の端子の不良とかも考えられますが・・・
ありがとうございます。
断線・・・ケーブル自体が壊れているという事ですね(^^;
新たにUSB2.0の物を購入しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
COMON(カモン)というブランド
-
リボンケーブルの差し方
-
USBテザリングについてですが、...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
USB給電について教えてください。
-
SATA電源ケーブル
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
CVケーブルとVVFケーブル
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
-
SATA電源ケーブルの追加
-
CPEVケーブルとFCPEVケーブルの...
-
フェライトコアの取付けについて
-
SSD取り付けにあたり
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
共同受信設備とケーブルTV会社...
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USB給電について教えてください。
-
スピーカーケーブル
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
SATA電源ケーブル
-
SATA電源ケーブルの追加
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
-
バリオス1型を修理している者で...
-
COMON(カモン)というブランド
-
USBケーブルのみ挿しっぱなしは...
-
リボンケーブルの差し方
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
ケーブル(巻いてる状態)の長...
-
モニタがゴーストみたいに二重...
-
初めての自作pcに挑戦している...
-
SSD取り付けにあたり
-
充電ケーブルに白カビが生えた...
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
おすすめ情報