
No.5
- 回答日時:
…どれが最強ってのはないんじゃないか。
元素自体を何もないところから作り出せる設定なのか、周囲にあるものを好きな元素に作り替えるのか、周囲にある元素を自由に組み合わせることができるだけなのか、どれなんでしょ。どのくらいの生産量が出せるのか、形状なんかはどの程度いじれるのかでも、戦闘能力は変わりますよね。
例えばH2Oでも毎秒10000tを30秒くらい普通に出せるのか、毎秒1tだけど10Mpaくらいの圧力をかけて出せるのか、コップ1杯出すのに1分かかるかで違いますしね。
Auを100g/分くらい出してはどうでしょうね?
「僕の仲間になってくれたらお金をあげますよ?」で全て解決する。ライバルキャラっぽいけど。
ちなみに王水はガラスも溶かしちゃうんでアレなんですが、ポリエチレンで防げます(ポリエチレンのビンに保管します)。
回答ありがとうございます!
最強は聞いてませんよ。強い使い方は何かなってだけです!
なるほど。今回は元素を何も無いところから好きに出せます。圧力等も自在です。
もしこの回答で更に良い案がでましたら、良かったらまた回答してください!
戦闘向きかと思っていたのですが、お金で解決するのはユニークですね!
攻防を考えるのも面白そうです!
No.4
- 回答日時:
金も溶かす王水をぶっかける
化学式:HNO3+3 HCl
クロロホルムで寝かせる
化学式:CHCl3
相手の周りの空気中にあるすべての酸素と炭素を結合させて、一酸化炭素にする。
化学式:CO
1.一酸化炭素中毒で数分で死亡
2.酸素濃度0%の空気を一息でも吸い込めば瞬時に昏倒し、呼吸停止
https://www2.kanazawa-it.ac.jp/eco/safety_19.html
フッ化水素をぶっかけると、衣類を透過し、激しい痛みの後死亡する。
化学式:HF
https://www.yodosha.co.jp/rnote/trivia/trivia_97 …
No.3
- 回答日時:
炭素だな カーボンナノの。
ダイヤより硬く 羽毛より軽く 電気は銅の1000倍通し 熱は瞬間的に伝えられる。
超電導にも使え 炭素だから再生可能でエコ 作れば作るほどCO2も減る。
超コンピューターや 高温地帯の熱を寒冷地に流したり 軌道エレベーターを作ったり 肉体に親和性のある義手や義足 骨の代用も考えられる。
ナノカーボンチューブによる筋肉は人間の筋肉の10倍以上の力があるから 仮面ライダーみたいな改造人間も出来るだろう。
戦闘に使うなら そりゃ反物質しかない。
1gの物質と1gの反物質を合わせると 島ひとつが消し飛ぶくらいの強さになる。
まあ たぶん使った自分も吹き飛ぶけど。
回答ありがとうございます!
カーボンナノ初めて知りました!
ダイヤはモース硬度が強いけど、敵がハンマーだったら弱いのかな?と思ったりして、なかなか難しかったんですよね
自分も吹き飛ぶのはちょっと使えなさそうですね…
でもありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
水素(H)に酸素(O)をぶつけて水素爆発、とか、そんな感じですか?
ナトリウム(Na)と水(H2O)でも爆発しますね。マグネシウム(Mg)粉末と水(H2O)でも同様です。(まあ、結局のところ水素爆発ですが。)
毒系で言うなら、シアン化ナトリウム(NaCN)が危険ですね。ナトリウム(Na)、炭素(C)、窒素(N)。数秒で死に至るらしいです。
似たものでシアン化カリウム(KCN)も。いわゆる青酸カリです。
こちらは悪役が使う方がいいかも。主人公が使うと、ちょっとダークヒーロー感が・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 材質について 2 2023/05/30 11:43
- 農林水産業・鉱業 中国は、近年まで鉄鋼製品を鉄鋼石を原料として作っていました。しかし鉄鋼石を原料とすると大量に二酸化炭 3 2022/05/12 07:01
- アニメ 宇崎ちゃんと長瀞さん、喜多川さん付き合うとしたら誰がいい? 2 2022/08/26 06:28
- DIY・エクステリア ロウ付け 2 2022/06/08 06:34
- 車検・修理・メンテナンス ホムセンのDIYでアーク溶接か半自動溶接かどっちが良いか? 素人なんであんまり使わないのでワイヤー錆 3 2023/02/13 20:03
- 電車・路線・地下鉄 みどりの窓口はどうして次々に閉鎖するのですか? 4 2023/08/01 01:01
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- 政治 クラスター爆弾の被害を無くす方法を発明しました 8 2023/07/08 11:15
- 化学 分子をつくる物質と分子を作らない物質について。 なんとなく理解出来ているつもりではいるのですが、認識 1 2023/02/15 02:04
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
uの読み方を教えてください
-
核スピン量子数の推定方法につ...
-
塩化カリウム(KCl) 1 molは何グ...
-
組成 at%→wt% への変換方法
-
原子量の求め方
-
質量と質量数の違い
-
化学において相対質量と質量数...
-
Da(ダルトン)って何だ?
-
高校1年生です。化学の質問です...
-
原子番号 質量数 のついてい...
-
化学の質問です。(1)〜(6)まで...
-
硫酸0.25molに含まれる酸素原子...
-
軽元素の検出について、EDXより...
-
酸素の原子量が15.999に...
-
次の化学の問題を解いてくださ...
-
元素記号の左上が質量数で、左...
-
分子量と原子量
-
化学基礎の問題です。 ホウ素B...
-
元素分析の比の出し方のコツ
-
化学反応の計算について
おすすめ情報