dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県で地震がありましたが、直ぐに揺れている状況が放送されますが何故そんなに早くビデオにとれるなか疑問です。

地震の来るのを待ち構えている人が全国にいるのでしょうか????

其れとも地震がくると自動的にビデオが廻る仕組みになってのですか???

A 回答 (4件)

放送局内の様子を写している「地震」カメラは24時間稼働で、さらにメモリーなどに10秒間分ずつ保存しています。

(さすがに24時間ビデオに撮るとテープの消費がバカにならないので)

通常は10秒経てば映像は捨てられますが、センサが揺れを感知するとその10秒前からの映像込みでをビデオに録画するようになってます。
なので「揺れる直前」からのビデオ映像が残っているのです。
    • good
    • 0

こんにちは。


ほとんどの放送局には、24時間回しっぱなしの固定カメラがあります。(ハードディスクに映像を蓄積しています)
> 地震がくると自動的にビデオが廻る仕組みになってのですか???
これもあります。「スキップバックレコーダー」といって、常に8秒間(5秒間だったかな?)映像を蓄積しておいて、地震が起きると同時にそれ以降の映像を収録する装置です。すなわち、地震が起きる8秒前(or5秒前)からの映像を撮る装置です。
私が知っているのは阪神大震災の時の話なので、今はもっと技術が進んでいるかもしれません。
    • good
    • 0

揺れている街の様子の映像や、放送局のフロアの映像は、常に撮りっぱなしです。


コンビニでモノが散乱したりしている様子の映像は、直後ならば、放送局のすぐそばで撮影されたものです。
大きい地震が起きると撮影しに行きます。
放送局のフロアの映像に、カメラを構えて出ていくカメラマンやスタッフの姿が映っていることがよくあります。

福岡の地震でも最初はそれしかないらしく、同じコンビニの映像が繰り返し流れていました。
    • good
    • 0

地震のあるなしに関係なく、監視カメラや防犯カメラなど24時間録画を続けているカメラは、世の中のあちこちに設置されていると思います。

有事の際、すぐに録画したものをチェックできるような体制も整っているので個人的には特に不思議には思いません。地震を感知してカメラが作動するようなものも、きっとあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!