

年末にPCを購入しようと思います。
【条件】
・DVDに焼くことができること
・容量60-80GB以上
・メモリ254MB以上
・USB付属
・テレビチューナー内蔵
(ノートPCなら無線LAN 802.11b or 802.11g)
の条件でノートPC,デスクトップPCそれぞれいくらくらいでしょうか?(値段があまり変わらないようなら,ノートを買いたいですが....)
実際やりたいことはSonyのデジタルビデオで撮影したものをDVDに焼いたり,VHSの録画したものをDVDに焼いたりしたいのです。
また,テレビチューナーが内蔵していない場合,外付けはいくらぐらいでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、DVDに焼くことができるは、年末には当たり前ですね。
HD DVDやBlu-rayDiscのドライブが上位機では導入されるでしょうから、ほぼ全機がDVD記録はサポートします。そのため、それほどコストには転嫁されないと考えるのが妥当です。
ハードディスクの容量はノートなら現在60GBが主流で、最上位が100GBに突入したぐらいです。今年は、せいぜい120GBが最上位機で使われるぐらいと考え、来年に垂直記録による大容量化が考えられます。60GB程度ならそれほどコストは掛からないでしょう。
デスクトップは160GB~200GBが現在の主流。年末なら250GB~300GBが主流になる可能性もある。デスクトップでは既にコスト的には80GBの方が高価です。
USB付属というのはよく分かりませんが、USB端子搭載というならば標準ですべてのモデルがサポートします。コスト云々は関係ありません。付けない方が難しい。
テレビチューナはメーカー製ならほぼ搭載しているでしょう。来年になるとデジタルチューナが本格的に登場する可能性がありますので、今年の冬はこれまで通りの線でくるかな?コスト的には大してかかりません。
ノートでテレビチューナは高めです。
メモリは中途半端な上に少ない容量ですね。この場合は256MBかと思いますが、256MBではWindowsが普通に動くぐらいで、パフォーマンスはそれほど上がりません。現状では512MB以上搭載するのをお奨めしますね。256MBなら現在の平均容量より下で最廉価です。(最近は512MBタイプも増えており、カスタマイズモデルなら1GB以上搭載する人もいます)
まあ、これだけを条件にすれば今でも大手メーカの店頭製品で15万も出せば購入できます。ノートでもピンキリです。
コストを考えるなら、CPU(パソコンの頭脳)の能力をどこまで求めるか?
グラフィックスには投資するのか?
ディスプレイの大きさはなどの部分が重要になりますね。
それはどうでも良いならほんとうに10万ぐらいでもいけるかと・・・。ノートなら13万以内ぐらいかな?
No.5
- 回答日時:
他の方もおっしゃっているように、年末では先すぎるので
せめて秋口になってから情報収集なさったほうが良いと思います。
また、モニタ付きのほうがよいのか、Officeが入っていたほうがよいのか、
有名メーカー製が良いのかによっても価格は大きく異なります。
Office無しで、上記の条件を満たしているものなら
現在でもTVチューナー無しのノートPCが10万円程度で買えます。
(いまはノートでもHDDは60-80GB程度ありますし、DVDの書込もできるものがほとんどです)
が、ビデオ編集をなさるならメモリは1GBは欲しいところですし
#WinXP自体が重いので、通常使用でも256MBではギリギリです。
CPUもより良いもの、DVDドライブも書込の速度が速いもののほうが
ストレスが溜まらないと思います。
テレビチューナーもピンキリですが、1万~3万程度ではないでしょうか。
ただ、内蔵のもののほうが扱いやすいような印象はあります。
ノートでチューナー付きになるとちょっと高くなっちゃいますけどね(^^;)。
No.4
- 回答日時:
ハッキリ言って答えようがないです。
肝心のCPUやグラフィックボードなどの情報が無いですし、購入時期が年末だと、まだかなりの期間がある為、そのころにどんなCPUがどの程度の値段になってるかは不明です。
メーカー製PCなら3回はモデルチェンジしますし、この業界は日進月歩で入れ替わりますので・・・。
まぁ、とりあえず、現状のモデルでの相場を参考に、購入時期が近くなったら、またお調べ下さい。
No.3
- 回答日時:
デジタルビデオってDV(i-Link)端子はありますか?
もしそれがあるのなら、条件に
・IEEE1394端子付き(DV端子の規格名)
・メモリは512MB以上に増設できるもの
の条件を追加しましょう。
メモリの有無によって処理速度が左右されますのでできれば最初から追加しておいた方がいいと思われます。
価格は#1さんくらいの目安で年末まで待って気に入ったものを買えばいいと思います
No.2
- 回答日時:
同等のスペックならノートはデスクトップより2~3割高いです。
↓のページでいろいろ見てください。買った人の意見なども出てるので参考になると思います。
参考URL:http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/wind.htm
No.1
- 回答日時:
あくまで目安ですが。
デスクトップなら十万円程度であります。ノートだとプラス2~5万ぐらいです。
また、ノートの場合、今時なら無線LANは付いていることがほとんどです。
ただ、あくまでお書きになったスペックが満たされていると言うレベルです。ノートは20万程度でもディスク容量は40~60程度のことが多いですが。それ以外は15万以下でOKのはずです。
TVチューナーは外付けだと1~3万ぐらいまで幅があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
エクセルのグラフ中へのコメン...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
第一生命でもらったボールペン...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
献血で血液型を教えてもらうこ...
-
自分で刺青の方法は?
-
「緘」のハンコが欲しい
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報