dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原チャリ3ヶ月に1回ぐらいでタイヤの空気圧見てもらってるのですが頻度あげた方がいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

空気圧が変わる原因


1.パンクなどの空気漏れ
2.気温の変化
この2つです。

1.パンクなどは見て、乗ってわかると思います。
2.気温の変化での空気圧の変化は解り難い。

3か月に1度、
6月にチェックして、7月、8月と暑くなり、空気圧が上がる。
それに気が付かない。気が付くのは夏の終わりの9月。
10月にチェックして、11月、12月と寒くなり、空気圧が下がる。
それに気が付かない。気が付くのは冬真っ只中の1月。
と言うことになります。

3か月じゃ、長いんじゃないかな?と思います。

原チャリのタイヤも、自転車も、車もみんな同じです。
    • good
    • 0

それで十分かな。

    • good
    • 0

自分で見て減ってたらガソスタで入れるのが基本なんだが?



 免許取る時何を習ったのだ?

 最低限のマナーと点検知識で事故を防ぐのが基本だぜ?
    • good
    • 0

ボイル=シャルルの法則はご存じのことと思います。


これによると夏の時の圧力は空気の漏れがなくても
冬になると80%ぐらいになります。
秋口は月1回ぐらいみたほうがいいでしょう。
原チャリはただでさえパワーがないので、
空気圧だけで、燃費もすごくかわるし、
加速が違います。
    • good
    • 0

新品タイヤは月一回はチェックを。


1年過ぎたら、半年ごとで十分です。

新しいタイヤの空気中の酸素約20%は、ゴムを通して抜けやすい。
でも毎回補充すると、だんだんと窒素ばかりになり、抜けにくくなる。
だから1年位すると、ほとんどが窒素で抜けにくいです。

と、とあるタイヤメーカーの開発者から教えてもらった。
    • good
    • 0

そんなに短期間で空気圧下がるのですか?パンクの有無とバルブ点検したほうがいいかも。

    • good
    • 0

2-3ヶ月で良い。

尚タイヤのメーカーによって頻度を上げた方が良い。
ブリジストンなら3ヶ月で。

そもそも手で押してみて大体分かるけどね。で千円台の空気入れを買って置く。
    • good
    • 0

日常の始業点検が義務ですよ。


毎日使用するなら、毎日ということになります。
自分で確認する能力がない人なら、当然おっしゃる通りでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!