重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デザインパターンという言葉をよく目にするのですが、
一体何なのでしょうか?

メソッドのようなものでしょうか?

A 回答 (3件)

>メソッドのようなものでしょうか?



受験数学にたとえれば、
メソッドが「数式」に相当し
デザインパターンが「解法パターン」に相当。
てなところか?

プログラミングにつまずいたときの「突破口」にもなりえるし、

(軟弱な)僕なんかにとっては、「解法パターンの教科書として」以前に、
「ああ、オブジェクト指向プログラミングでの
ソースコードって
こうやって書くのか」
という、『単なるオブジェクト指向プログラミング見本帳』としても
非常に有益。
----

便利で必須。先人に感謝。
----

入門書もあるし、
雑誌(※バックナンバー)の連載記事を探して読むのもいいと思います。
(Cマガ、Java Developer(※休刊)とか)
^^^^^^^
複数冊、併読するのもいいかも。
----

プログラミング基礎体力(素養)を身につける、という意味では

初門:「アルゴリズムとデータ構造」の勉強
中級:「デザインパターン」の勉強
    • good
    • 0

Java をやっていて、良く聞くデザインパターンというのは、過去の設計において、再利用性、拡張性の優れた設計のパターンを示します。


いちばん有名なのが、GoFのデザインパターンの23パターンです。
Java だけでなく、オブジェクト指向で良いシステムを作る際に非常に参考になるパターンです。
フレームワークを作る際に、非常に役立ちました。
    • good
    • 0

こちらのことでしょうか・・・



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B6% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!